頭の中にあるイメージをグルグルと1人で考えているだけでなく、誰かに聞いてもらう、シェアする。
ただそれだけで、アイディアも具体的になり、思考も感情もスッキリするもんです

自分以外の誰かに話を聞いてもらうことで、心がスッキリした。
自分では考えつかなかった情報や知識が得られた。
自分の考えがこれでいいんだ!と背中を押してもらえた。
そんな風に言っていただけるのは、本当に嬉しいし疲れも吹っ飛んでしまいます
自分の考えがこれでいいんだ!と背中を押してもらえた。
そんな風に言っていただけるのは、本当に嬉しいし疲れも吹っ飛んでしまいます

実は、
誰かに相談する時には、すでに自分の答えが決まっている
答えが決まっているから、相談するのか。
相談しようと行動するから、答えが決まるのか。
心理カウンセリングや、企業のコンサルティングなどでも、相談に来た時点で60%~70%の解決策が、すでにお客様の中に用意されていることが多いそうです。
「相談している」という時間を取ることで、
答えが決まっているから、相談するのか。
相談しようと行動するから、答えが決まるのか。
心理カウンセリングや、企業のコンサルティングなどでも、相談に来た時点で60%~70%の解決策が、すでにお客様の中に用意されていることが多いそうです。
「相談している」という時間を取ることで、
今あなたが課題として感じていることの答えを、自分の力で導き出せるということ
背中を押して欲しい時ってありますよね。
みんな自分で解決出来る力を持っているんです。
でも、これでいいのかな
って迷った時には、誰かに意見を求めるのも悪い事ではありません。

でも最後の選択はあなた自身ですよ!

いつも本当にありがとうございます



