この言葉を勘違いしている人は多いんじゃないでしょうか
例えば、仕事で1日のノルマを達成する時に、頑張らなくてもうまくいくとはどういう事か。
ノルマを達成するのに頑張って必死になるよりも肩の力を抜いて、気持ちを落ち着けて取り組んだ方がいいと言う事です。
重要なのは「頑張らなくてもいい。でもノルマは達成する必要はある」と言う事。
つまり、
やるべきことはやらなければいけないと言うこと!
なんだ、結局、頑張らなきゃダメじゃん
そう思いますよね。
頑張り過ぎてる人は、そこそこのスキルを持っていて、今の仕事で十分に力を発揮できている。
だから「頑張らなくてもいい」が納得できる。
でも頑張らなきゃと感じる人は、仕事に必要なスキルが身についていない、もしくは、うまく使いこなせていない状態。
仕事自体が自分に向いてないという可能性もあります。
そうであればスキルを身につける必要がありますね。
そしてそれは当然のこと。
課題をクリアするのに必要な能力を身につけるのは当然のこと
目標達成する能力を身につけるのは当然のことですね。
仕事でミスをしないようにする
納期を守る
生活する
これらのことをするのは当然のことです。
頑張る頑張らないではなく、やるです!
頑張る頑張らないという話ではなく、やらなければならないことです!
ここが「頑張らなくてもいい」と間違えやすい所です。
やるべきことはやる。
やらなきゃいいではないのです。
頑張らなくてもいい訳ではないのです。
やらなきゃいけないことと、頑張らなくてもいい事は違います。
キチンと理解して自分のやりたいことを楽しんでやってみてくださいね
ランキングに参加してます

いつも本当にありがとうございます





にほんブログ村

人気ブログランキングへ