カレーラスク、準備が整いました。
7月18日(金)より発売開始しています。
立案から商品化までがほんとに早かったー!
らすく屋はアイディアが浮かんだら
入手方法含め原材料を考え、
試作を繰り返し
納得のいく配合を決めます。
それにとても時間や労力を費やすので
なかなかニューフレーバーの開発ができないんです。
作ってみたけどボツになったフレーバーももちろんたくさんあります(´・_・`)
が、カレーに関しては
「セイロンカリー」の確固たる味があるわけですから
らすく屋は焼き時間の調整と
パッケージを考えるぐらいだったので、超速商品化でした。
そんなカレーラスク2種発売です。
緑はセイロンカリーラスク
店の名前を頂いた緑は
セイロンカリー1番人気のスリランカチキンカリーで作りました。
スリランカのカレーは
サラサラスープ状の酸味のあるカレーで
スパイスのエッジをガツンと立てて仕上げます。
一皿に野菜などの数種のカレーを盛り
ご飯と混ぜて食べます。
こんな感じの中のチキンです。
お、美味しそう(≧∇≦)
もう写真見るだけでよだれが(笑)
ラスクにしてもスパイス使いは衰えません。
食べれば食べるほど香辛料の刺激が嬉しくなるやみつきラスクになりました♡
もう一つの赤はインディアンカレーラスク
北インドのチキンカレーを使いました
北インドのカレーは甘くてマイルドでとろみのあるカレー。
とろみに粉は使わず、カシューナッツのペーストを使います。
だからコクがあって甘さの後にピリッとスパイス!
ナンにつけて食べるカレーです。
セイロンカリーのナンは甘くておっきくて
絶品です!
ナンカレー食べたーい!!!
あぁ、、、ラスクの話でした。
ナンと食べるカレーをパンにつけて焼いた訳ですから、合わないはずがないです。
美味しい。
それ以外言葉が思いつきません(・_・;
そんなセイロンカリーとのコラボラスク
住之江区  粉浜商店街の 「らすく屋」
大正区  泉尾商店街の 「セイロンカリー」
両店で販売しています。
これがきっかけであちこちの商店街同士や
個人商店同士のコラボが進んだらいいのにと
人々の交流、地域活性化への夢の小さな一歩も乗せて
カレーラスク 400円で発売です。
同じカレーくくりでもここまで違うんやなーって
2種の違いを食べ比べてみて下さいねー。




