思いがけず肝膿瘍になり27日間入院していました。


手術の時は個室にしたのですが

度重なる入院の経費もかかるので

今回は大部屋にしました。4人部屋です。


窓際だったのでラッキー✌️

長い入院の間には色んな人が入院して退院していきました。


中でもお一人だけ仲良くなった方がいました。

Oさん🧓優しい話し方の方

私が2年前に受けた手術と同じ手術を今回受けていました。74歳。

なんとな~く聞こえる看護師さんとの会話。

「膵臓」とか「手術」とか…

あーきっと同じ手術だ。って思ってた。


Oさんもなんとなく気になっていたようで

声かけてくださって色々お話した。


私は梅干し漬けたり味噌仕込んだり

季節の事をするなが好きですが

Oさんも同じだった。


術後、ご飯が食べられないっておっしゃっていたので、私の漬けた梅干しを少し分けてあげた。

同じ塩分量でも味が全然違ったようです。

面白いね😊

Oさんは74歳。

私よりずっとお姉さんだけど

術後の回復は私よりずっと良かった。

スタスタ歩いてるし

夜だけ痛み止めを使う程度。

私は地獄の様な術後だったのに…。


抜糸を終えてOさんが

「ハンプティダンプティさん見て見て〜」って

抜糸の跡を見せに来てくれた。

傷口はとてもキレイで

もう傷なんか無くなりそうな勢い。私はまだ傷がチクチク痛むっていうのに…。


私より1日前に退院して行かれ

住所を交換した。

(ラインはむずかしいんだって😂)



この術後の違いはなんなのか。


年齢じゃないんだな。


なんなんだ??



因みに

繰り返す肝膿瘍について、

担当医のグッチー先生も

消化器内科の先生も

感染症内科の先生も

原因は分からないと言う。

ただ、グッチー先生は

「体が疲れたりしてなかった?」

って言ってた。んー、どうかな〜??


手術をしてからの私は

ひとつ大きな仕事が終わったら強制休憩するようにしていた。続きで仕事があっても1日はボーーーっと過ごすことにしていた。


疲れて免疫力が落ちていたと言うのが

原因ではないかと…グッチー先生の話。



同じ手術を受けた74歳のお姉さんはきっと

日に日に回復して

コロナで中止になっていた友達との温泉旅行に

行かれるんだろうな~♨️


私は日常は元気にしていたけど

こんなに肝膿瘍繰り返して

ちょっと情けない😥

原因が分からないのが不甲斐ない。



どちらにしても

きっと年齢じゃないんだ。


手術してからの私のテーマは『持続可能』

好きな事を続けて行けるように

自分の体を自分でコントロールしなくちゃ。


74歳のお姉さんでも

乗り越えて行けるんだから

まだ50代(ギリギリ🤣)の私だって

やっていける💪😤


頑張りすぎない持続可能!