映画を見て娘の将来を思う | ゆゆと一緒に

ゆゆと一緒に

SMEと診断された息子。
闘病と成長の記録です。

まず、ゆゆのことですが

嘔吐した後は比較的けろっと元気になったので、家で様子を見ました。熱は37度2分。発作嘔吐だったのか、その後は吐くこともなく

ただ。昼寝をさせようとしたら群発。

薬服用後の嘔吐もあったから、ワコビタール100を使用


なのに。

お昼寝の目覚めは発作でした…

やっぱり座薬が効かなくなって来てるのかな

今まで座薬使用後30分以上経って群発なんてなかった

数回で止まったものの、救急車呼ぼうか迷ったのは久々でした

しかし、とりあえず今は元気に寝てます。



で、映画の話

今度ディズニーオンアイスを妹ちゃんと見に行くので、予習のためにモアナと伝説の海をレンタルして来ました

いやー、いいお話でした!

ただ、もう私が親の視点でしか見ることができなくて。

村長である父親が、モアナのために抑圧したりする気持ちもよく分かり

一番泣いたのは、お母さんが果物を包んであげるシーンでした

おばあちゃんがエイになって励ますところとか


妹ちゃんが将来、やりたいことがあるなら、モアナのお母さんのように送り出してあげたいと思いました


私の実母が微妙に毒親な人で、妹ちゃんを妊娠した時「ゆゆの将来のための子供」という表現をしました


一人では生きられないゆゆの為に、親である私たちが死んだ後、世話をしてもらう為に妹ちゃんを生むのだろう、と。



実母がゆゆを大事に思うのは分かっていますが、私にとっては非常に不愉快でした

一番は言い方に問題があったのだとは思いますが、本当に嫌でした

勿論、将来ゆゆのことを疎ましく思うよりは、大事に思ってほしい。

仲良くしてほしい。

でも、その為に、妹ちゃん自身がやりたいことを諦める必要は、一つもない。

ゆゆの為に生きてもらう為に産むのでも、育てるのでもない。

将来、側で結婚して子供を産んで住んでくれれば勿論嬉しいし、幸せだとは思うけど、その為に自分の思いを犠牲にして欲しくはない。


妹ちゃんは、私たちに多くのものをくれました

妹ちゃんがいることで、ゆゆに自我が芽生え、言葉と感情が増えたこと

私たちに、子供を育てると言うことがこんなに楽しいのだと教えてくれたこと

それだけで、十分です 


我が家にとって、本当に太陽のような存在です


大人になってもずっと側にいてほしいとは思うけど、それはあくまで私の願いです

妹ちゃんが自分の世界に飛び出したいと思うなら、モアナのお母さんのように、笑顔で送り出したいです


あれほど危険な旅は反対するかもしれませんが(笑)


ゆゆが大事だと思うのと同じように、妹ちゃんも大事です

兄弟児の問題というのは本当に深いですが、とりあえず我が家では

ゆゆの貯金を頑張ります(^_^;)


家庭によって色々ではありますけどね

私が妹ちゃんを産む前にあった座談会では、兄弟児の方が講演してくれましたが、思うところは沢山ありました


みんなが幸せであればいいのに、と思います