デイサービスの契約 | ゆゆと一緒に

ゆゆと一緒に

SMEと診断された息子。
闘病と成長の記録です。

産休に入ってから、非常に活動的に動いています。主にゆゆの夏休みのために、です。
うちの市(A市)には預かり事業はありません。
学校がある隣の市(B市)には一つだけ事業所がありますが、いっぱいで利用できません。ここが利用できれば学校から直接の送迎があったんですが~_~;

A市とB市は昔から姉妹都市のように、行政的にもニコイチみたいな扱いをされています。

B市とは反対側の隣の市がC市。

ゆゆのかかりつけ病院はここにあります。

今回はC市のデイサービスを利用することになりました。

こちらにある二つの事業所と契約予定です。

一つは長期休み以外は土曜しか空きがないので、しばらくは土曜に預けて夏休みに備えます。

体育館が同じ建物内にあるので、体も動かせます。

療育の一環として、近くのコンビニに買い物にも行ったりするそうです。

残念ながら、天井付けエアコンがゆゆの発作を誘発するタイプですが(^^;;

今日はそちらと契約してきました。

来週は、同じC市のデイサービスと契約予定。

ここは今、月水しか空きがないので、慣らしで放課後お願いする予定です。

学校から最寄りのバス乗り場まで帰ってくるのが3時40分。
そこから車で20分くらいのところにあるので、4時から6時くらいまで預けることになりそうです。

…正直、その程度の預け方なら利用する方が手間なんですが、夏休みだけお願いするということができないので、とりあえず慣れてもらうためにお願い予定です。

先日、学校で両デイサービスの代表の方と、コーディネーターさん、学校の先生、私でゆゆの現在の様子を話し合いました。

先生からいっぱい褒めてもらえて嬉しかったです←単純。

二つの事業所と、A市とB市の夏休みの預かり事業、スイミングで、なんとか夏休みを過ごすことができそうです。

まだ受給者証ができてないんですが、赤ちゃんが生まれちゃうと動けなくなるので、なるべく早く発行されるといいなぁ。


ちなみに、今はスイミング中です。

ゆゆは楽しそうにプールの中を歩いてます。たまに他の子を指導しているコーチの背中に乗ってます~_~;

楽しければいいかとも思いますが、ご負担おかけしてすみません…




体調を崩しているお友達がたくさんいます。
同じ県内に住むSくんも含め、早くみんなが回復して、沢山の笑顔を見せてくれますように。