恵まれてる | ゆゆと一緒に

ゆゆと一緒に

SMEと診断された息子。
闘病と成長の記録です。

先日の言葉の教室に、ゆゆの担任と加配の先生が一緒に来てくれました。

というか、先生方から「ゆゆくんにとって、どういう教え方をしたらいいか、見学させて欲しいです」と言われたのでした。

そして、言葉の教室の先生と保育園の先生と私の間でノートを回すことになりました。

言葉の教室は主に義両親が連れて行ってくれてるので、私が連れて行くのは年に数回。

義母からどういうことをやったは教えてもらってるけど、やっぱり直接聞くのはためになる。

保育園と私の間でもノートのやり取りがあります。
年中になると他の子はないんですが、ゆゆだけ特別にしてもらってます。

保育園には本当に恵まれてると思います。

去年の加配の先生もすごくいい先生だったし。

1、2歳の時に担任だった先生も、今でもその先生の教室の前を通ると「ゆゆく~ん!おはよう!」と明るく声をかけてくれます。

お友達も優しい子ばかりだし。

この保育園で本当に良かったです。


主治医も、本当に良い先生です。

ディアコミットを辞めたので、受診の間隔が空くことになりました。

次回は11月なんですが、その間に眼科の検査が入ります。

その日主治医は学会でいないんですが、「午前中は居ますから、眼科の先生にいらしたら呼んでもらうようにしますね。ちょっと様子もみておきたいし、それならコストもかかりませんから」と。

(うちの自治体は中学卒業まで医療費がかからないんで、コストは関係ないんですけどね)

本当に、感謝ばかりです。

たまたま会った入院病棟の看護師さんにも「あ、ゆゆくんだ!久しぶりー」と言ってもらえたし(もう7ヶ月入院してないんで、ずっと会えてなかった)

病気じゃなかった方が勿論良いけど、家から遠くない保育園&病院に恵まれてることは本当に良かったです。

まあ、広島も近いともっと良かったんだけどなぁσ^_^;