高校1年の娘は
起立性調節障害という病気です。
発症してから2年10カ月になります。
2020年7月24日
起立性調節障害という病気です。
発症してから2年10カ月になります。
2020年7月24日
またまたお久しぶりのブログになってしまいました…
6月から学校が始まり
もうすぐ2ヶ月を迎えるわけですが
娘…何とか学校に通えてます
欠席2日間…
遅刻2回…早退1回…
といったかんじです…
疲れが溜まると危ういです…
疲れて寝込んで2回ほど欠席しました…
夜の寝つきは相変わらず悪いらしく…
寝不足なのに眠れない…
疲れているのに眠れない…
と本人が言ってました…
私が見る限り
夜は元気で機嫌が良い…
朝は超絶起きづらいです…
朝に関しては毎日がバトルです…
私が無理矢理引きずり起こして
お風呂へ直行…シャワーへ押し込む…
(朝シャワーを浴びるに挑戦している)
シャワーが終わると
私が髪を乾かし、髪を結び、着替えを手伝う
フラフラ状態の娘を車に押し込め
学校に送迎…
かなり強引です…
虐待まがいのこの状況を
私自身…疑問に思う日が多々あるのですが
学校から帰宅した娘は
学校での出来事を楽しそうに
私に話してきます
今日も学校に行けて良かった
学校が楽しい
明日も張り切って学校に行く
と言って
希望に満ち溢れた顔をするので
虐待まがいであってももうしばらく続けてみよう
と思っています
そんな2ヶ月間でした
体格もさほど変わらない高校生の娘…
(ちなみに体重は娘の方が重い)
そんな娘を引きずり起こし無理矢理学校に行かせる
(しかも毎日)
なかなか至難の技でして
かなりの体力と気合いが必要だっりします
試練は続く…といったかんじです
しかしつくづく思うのは
夜は元気で機嫌が良く
明日も学校に行く!と言って
寝室に向かうにもかかわらず
翌朝になると別人のごとく絶不調…
これ起立性を発症してからずっとなのすが
いったいいつまで続くんだろう…
いろいろとスムーズにいかない日もまだまだありますが
娘が思い描いた高校生活は
思い描いた通り過ごせてる
と思います
なので失わないようにと願うばかりの母です。
娘の希望が叶うなら大変な毎日でも頑張ろうと思います。