中学3年の娘が
起立性調節障害という病気になりました。
発症してから2年6カ月になります。

2020年3月30日

ますます外出しにくくなった今日この頃


我が家の娘も


ここ数日は自宅待機で過ごしてます


毎日自宅で過ごすことに


ストレスを感じてるお子様が多い中


長らくおうち生活を送っていた娘にとっては


以前の生活に戻ったようなもので


かなり優雅に過ごしてます


のんびりし過ぎて


生活リズムも狂うし、体力もつかないし


親としては微妙です


さて、退院してから1カ月経過しますが


娘の入院していた病院は


入院施設のみなので


退院すると元の主治医に返されます


ですので


先日、今まで通っていた


東京の睡眠専門クリニックへ診察に行きました


入院前、入院中、退院後、の睡眠表を提出


主治医は


睡眠表を見ながら


入院中のリズムは完璧ですねー


この睡眠リズムを保つには


自分自身の努力も必要です


これから先は高い意識を持って


生活して下さいね


次の診察は3ヶ月後


睡眠リズムが悪化して


学校を休みがちになってきたら


夏休み再度入院治療を受けることになりますので


覚悟して生活して下さいね


ロゼレム4分の1錠を夕方5時に服用して下さい


以上


とのこと


今回の入院もしぶしぶだった娘…


女子高生になって初めての夏休みが


入院生活にならないよう


気合いを入れて生活して頂きたいものです



診察に行ったのが約2週間ほど前のこと


診察が終わってから


卒業祝いに家族3人


表参道で食事をしました


アルマーニのカフェ↓

まずは前菜



パスタ↓


メインのお肉↓


お目当てのいちごパフェ↓

そして


娘の強い要望で

ジャニーズショップにも行ったのですが

お店の中に入ったら

あらビックリ

店内は人でぎゅうぎゅう

押せや押せやの

熱気ムンムン人だかり

といった光景でした


コロナ感染には

細心の注意を払っていた私達なだけに

都会ってこんなもんなのね

田舎の人は気を使い過ぎてるだけなのかしら

と思い

店内の押せや押せやに紛れた

私と娘…


からの


都内の感染悪化


私も娘も

もしかするとあの日感染したかも…

ハラハラの2週間を過ごしました


2週間体調に変化は無かったので

たぶん大丈夫だと思ってます


起立性調節障害の子がコロナに感染したら

長引きそうで怖いです。