中学3年の娘が
起立性調節障害という病気になりました。
発症してから2年6カ月になります。
2020年3月27日
娘が退院してから1カ月が過ぎました…
コロナウィルスのせいで
時間が経つのが早かった
1ヶ月があっという間…
さて、娘ですが
退院後…張り切って学校に通い出したにもかかわらず
復帰後たった1日で休校となり
この1ヶ月の間に卒業式も終え
毎日毎日自堕落な生活を送っています…
入院の甲斐あって
7時に起床出来るようになったのに
今は9時頃起床してきます
昼間…ソファに寝転び
携帯ばかり動画ばかり…
身体を動かすことが少ないせいか
夜の寝つきが悪いらしい
学校もないし
早起きする理由がないので気合いが入らない
と
娘……
そんな言い訳をする娘に
私はイライラ…
ただ…退院後明らかに違うのは
お友達との約束等、早起きしなきゃいけない日は
早起きできる
そして
準備がスムーズに進むことです
この起きた後、すぐに行動に取り掛かれる
という部分が今までとの大きな違いです
以前は、起床してから身体が動くまで
かなり時間が必要だったので…
この様子だと
朝から登校出来そうな気がします
ただ…何日続くかが問題ですかね
体力は無いので
3日連続で登校したら
疲れて寝込んでしまうのではと
そこが大きな心配です。
先日の卒業式…式が終わった後
中学校はどうだった?と娘に質問したところ
寝てる間にさぁ〜
2年半も過ぎてたよ
びっくりだね
と明るく言ってました
暗さを感じない返答だったので
親として救われた気持ちになりました
私にとっては辛い中学生活でしたが
娘にとって暗く辛い時間じゃなかったなら
それでもう十分です。
まだまだ続く長いコロナ休み…
自主的に身体を動かし
体力増強の努力とか
予定が無くても早起きする努力とか
前向きな努力をして欲しい
そう強く願う母です。