2017年9月中旬から中学2年の娘が
起立性調節障害という病気になりました。
発症してから1年5ヶ月になります。
サブタイプは体位性頻脈症候群
慢性疲労症候群
睡眠相後退症候群
と診断されています。
2019年2月3日
今日は日曜日
前回のブログで
月火水と3日連続してからの
木曜日…金曜日も登校出来ました。
登校できたと言っても
午後からですが
1週間毎日登校出来たのは
ものすごく久しぶりです
私…心から嬉しかったです
ここから崩すことなく
上がっていけたらと
強く願います。
冬休み明け…1年半ぶりに
学力テストを受けたのですが
結果が戻ってきました
テストを受ける前は
結果はどうでもいいから
受けることを目標に
という気持ちで受けたのですが
塾で勉強してる
数、理、英、は
思ったほど悪くない結果でした
担任にも褒めちぎられたらしく
娘…勉強の方もやる気満々(←担任!毎日娘を褒めてやってください)
春期講習は時間数を増やしていいよ
なんて言い出したり
張り切ってました。
学校の授業だと
受けたり受けなかったりなので
まともに習得できない状況が
長らく続いてきましたので
なんとかついてこれたのは
塾のお陰です
改めて塾の先生に感謝です
勉強に対してやる気が湧くのはいいことですが
あまり無理せず
まずは
身体を治すことを目指したいと思います
身体が治れば
系列の私立高校に進めますが
今のように
朝起きれない状況だと
進めませんので
とにかく
朝から起きれる身体
にしないといけないです
なれるかな
なれるといいな。
今日は節分なので
イオンで恵方巻きを買いました↓
豆まきする?
と
娘に聞いたら
しない
と
言われました
中学2年生にもなれば
豆まきはもうしないお年頃ですね
みなさんにも
わが家にも
鬼(病気) は 外 !
福(健康) は 内 !
ですね
切実に!