こんばんは
まあこです。
月初なので
お墓に行ってきました。
もうすぐ3回忌です。
久しぶりに
ブログ書き出したら
やっぱり
書きたいこといっぱい^_^
あの、また
愚痴になっちゃうので
先に謝っておきます
ごめんなさい。
こどもたちが
不登校になってから
ずっと思っているんですが。
周りには
私のことも子供のことも
心配してくれてる人がたくさんいて
普段の会話の中で
こどもの様子を話すと
アドバイスくれたり
身近な人の経験談教えてくれたり
あまり触れないようにしてくれたり
みんな
それぞれ
私やこどもたちを気遣ってくれて
それはとても
ありがたいんです。
です、が
良かれと思って
言ってくれてるのは
わかるのだけど
例えば
息子が何かを欲しがっていると話せば
じゃあ、
それを買ってあげる代わりに
登校するように
説得したら?とか
ゲーム取り上げたら?
家でやることなきゃ
行くんじゃない?とか
今は保健室もいやみたいと言えば
転校とか考えたら?
このままだと
大人になった時のこと
心配じゃない?とか
(私が)優しいから
(不登校になったん)だよとか
原因が分からないと
なかなか解決できないよね
とか
昔は
無理やり連れて行ってたよね
こんなに不登校いなかったよね
とか
結構、言われるんです。
あの、
声を大にして言います!
そんな簡単に
解決するなら
とっくにしてるって!!!
ふぅぅ
すみません
子どもが不登校になって
立ち止まっている姿みて
不安な気持ちがないとでも??
そんな親
いるんですかね?
よっぽどのネグレクトとかじゃなきゃ
不安で押しつぶされそうになるのが普通じゃないかな。
このまま不登校だったら?
引きこもりになってしまったら?
大人になっても
自立できなかったら?
下手したら、
親亡きあとのことも考えて
お金も💰貯めなきゃいけないのか😆
腰を据えて
話をしたくても
大事な話はできなくて
下手したら口も聞いてくれない
不登校の原因が知りたくても
結局わからないことも多い
だって
原因は一つじゃなくて
今までの積み重ねだから。。
そんな状況で
先が見えなくて
周りの当たり前に学校に行ってる子供達と
我が子をつい比べてしまって
なんでこうなっちゃったんだろう?
あの時、こうしていれば、とか
後悔してもしきれない
不安で押しつぶされそうなのを
ぐっと堪えて
気持ちを切り替えて
なんとかなるよ!って
信じたい、
信じよう、
そうやって、必死で
平静を装っているんです😭
私だけじゃなく
不登校の子の親の皆さん
そういう気持ちじゃないかって
思うんです。
私の場合
今日みたいに弱音を吐くこともあるけど
ブログに
きっと大丈夫って書くことで
自分に言い聞かせていることもある
だから、
開き直って言っているその言葉を
そのまま受け取って
ノー天気とか
甘やかしすぎとか
心配じゃないんだ?
なんて
思わないでほしい。
良かれと思って言ってくれてることがわかるだけに
怒れないし
へこみます、、、
不登校の親のストレスは
こどもとの関係だけでなく
周りの人とのやりとりで
なかなか
気持ちがわかってもらえない
もどかしさも
あると思うんです。
比べるのも変ですが
死別のことで、
周りに言われてモヤモヤしたことはないんです。
ただただ、
大変だったね。
無理しないでね。
何かできることがあったら
言ってね。
って、
寄り添ってくれる。
不登校の親の皆さんも
きっとそれを求めてはず。
ですよね?
同じ立場の皆さん
共感してくれたら
嬉しいです。