切迫早産入院中のひまつぶし | あんこのブログ

あんこのブログ

子育て中です!
お得情報も共有できたらと思います!
これまでは切迫早産←妊娠←妊活←マンガのブログを書いていました!

皆さん、何してますか?

時間はたっぷり!!

横になりながらでもできること。

が、基本ですよねウインクウインクウインク

もちろん人によって、違うと思いますが、、、

私なりの時間潰しをご紹介星キラキラ

まずは、、、スマホ編


①アメブロ巡り
いきなりの、初めての切迫での入院。やはり体験談が知りたいので、アメブロ巡りに巡って読み漁ってましキョロキョロキョロキョロキョロキョロ
外に出れないので、スイーツやディズニーレポなどもうっとり読んでましたラブラブ

②ポケ森
放置してたどうぶつの森www
レベルがんがんあがりましたwww

③ケータイ漫画
紙媒体の漫画は場所をとるし、寝ながら読むには重いので、ケータイの無料漫画アプリを読んでました口笛口笛口笛
一日一話更新とかが多いので、色んな漫画アプリにお世話になりましたラブラブ

④アベマTV
ちょこちょこアニメとか見てました。

⑤トツキトオカ
妊婦さん愛用アプリですねラブラブ
NSTの結果とか、内診で言われたこととか、点滴の増量とか、細かに記録して、旦那にも見てもらうようにしてましたニコニコニコニコニコニコ

⑥楽天アプリ
お買い物に行けないので、、、
赤ちゃん用品などの口コミとか値段とか比べながらポチポチしてましたコインたち

お次に、、、調べ物編


この辺は、調べたことを整理するためにノートに調べたことをまとめていましたウインクウインクウインク

①医療費
入院の費用って何にどれだけかかるの?
入院に関して、助けてもらえるお金は何があるの?
一月分の請求書をもらうと、大体の金額が計算できるようになりました口笛口笛口笛

②福利厚生
自分が今働いている職場の団体で、医療にしろ、レジャーにしろ、はたまた将来介護にしろ、色々と助かる制度があることを知りましたびっくりびっくりびっくり
知らないまま、活用しないともったいないですので、この機会にどんな制度があるのか一通り目を通しましたウインクウインクウインク

③保険の見直し
お恥ずかしいお話ですが、入社当初に勧められるまま、何となく入っていた保険、、、。
結婚してからも見直しを放置していましたガーンガーンガーン
が、必然的に医療保険でどれだけお金が入るか計算すると共に、他の保険もどんなカバーをしてくれるものなのか、またこれまでいくら払ってきたのか、本当に必要なのか、といったことを見直すきっかけになりましたキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

④切迫早産について
症状、一日の過ごし方など、ブログでもまとめましたが、まずはノートに書き出してました!!

⑤ライフプラン
私と旦那と第一子といずれ増えると嬉しい第二子と、あとはそれぞれの親の年齢を書き出し、第一子小学校入学までに家を建てたい!とか、この頃大学に行くからお金がかかるな!とか、親の介護は自分たちが何歳頃からかな!とか、人生のざっとした見通しを立ててみましたキョロキョロキョロキョロキョロキョロ
本当は、ざっとでも収支支出を計算できるといいんですが、(保険とかもそれを元に必要な金額を考えるのでねアセアセ)そこまで詰められていませんアセアセ
また少しずつ進めていきたいです!!

⑥ふるさと納税
興味あったんですが、イマイチ仕組みが分かっていなかったので、調べました!!
上限を調べるために、年末の源泉徴収票がいるなーと思い、金額まで調べきれていないのですが、取り組みたいと思っていますてへぺろてへぺろてへぺろ

⑦出産入院準備
切迫の入院と変わらないところも多いですが、出産自体に、赤ちゃんの為に必要なものが増えますので、何を準備したらいいか調べました!!

⑧出産後の手続き
市役所に行ったり、職場に行ったり、色々忙しいですよねアセアセ
できるだけ、回数を減らしたいので、いつまでにどこに何を持って行かないといけないのか、などをざっくりまとめました!!

⑨内祝いの検討
金額も分からないので、まだはっきりとは決めていませんが、これいいなぁぐらいで、目を通していますウインクウインクウインク

⑩出産についての知識
雑誌を読んだり、病院のiPadを見たりして、何となーく、出産に向けての知識を増やしています口笛口笛口笛

11 名前
名前、、、は、画数とか字の意味とか色々考えすぎて深みにはまりましたwww
時間がありすぎるのも考えものかもwww

12 写真について
お宮参り?お食い初め?100日?ハーフバースデー?一年?
祝いすぎやろwww
と思いましたがキョロキョロキョロキョロキョロキョロ
どこで記念に残すのか、自分たちで写真を残すのか、はたまたフォトスタジオなどにお願いするのか、お願いするならどこがいいか、お宮参りの神社はどこにしようか、などなどニヤリニヤリニヤリ

調べ物は、ざっとこんな感じでしたかねニコニコニコニコニコニコ

きっと産まれてから、あれもしとけば良かったーアセアセあんなに時間あったのにーアセアセ

ってなるんだろうな笑い泣き笑い泣き笑い泣き

あとは、保育園とかについても調べとけたらいいなぁキョロキョロキョロキョロキョロキョロ

あとは、PSPで遊ぶこともありました口笛口笛口笛

あと、あと、おススメしたいのは、

カレンダー書き込み!

壁掛けぐらいの大きいタイプ、手帳、またはノートとかに自分でカレンダー作るのもいいと思いますウインクウインクウインク

書き込むのは、
①入院何日目
②週数、妊婦健診予定
③NSTの回数(スペースがあれば結果も)
④点滴増量の回数
⑤点滴の濃度変更
⑥刺し替え
⑦嘔吐
⑧シャワー
⑨お見舞いに来てくれた人
⑩その他(痔になった!とか下剤処方してもらった!とか領収書もらった!とか)

毎日丸をつけたり、34wまであとちょっと!と励みにしたり、どんなメニューの時に嘔吐してしまったのか分析したり、刺し替えは何日持つのか確かめたり、こんなにお見舞い来てくれたんだなーと感謝したり、、、

NSTと点滴の増量は保険適用外なので、お金の計算の為にも笑

見たいテレビとかも書いてましたw

一目で分かるかつ励みになるのでオススメですニヤリニヤリニヤリ