悩みやモヤモヤを整理しに行くカウンセリング。
「毎回深い気づきが得られて、人生がどんどん前進する」…そんな理想を抱く人も多いはずです。
実際、話している途中で「あ、これだ!」とスッキリする瞬間は確かに訪れます。
しかし現実は、日常生活に戻るとその納得感が薄れたり、課題がまた別の形で出てきたり…。
今回はカウンセリングの世界でよくある“あるある”と、意外と現実な“ないない”をまとめました。
✅ よくある「カウンセリングあるある」:
-
話すだけで不思議と気持ちが軽くなる
-
自分でも気づかなかった口癖を指摘されハッとする
-
ノートを取って持ち帰ろうとするが結局見返さない
-
「次までにやること」を宿題のように渡される
-
カウンセラーのうなずき方に妙な安心感
-
終了間際に本題に触れて時間切れ
❌ 実際は…(ないない):
-
毎回劇的に問題が解決するわけではない
-
気づきがあっても翌日にはモヤが戻ることも
-
一度で全ての悩みが整理できるわけじゃない
-
宿題をやらずに次回を迎えることもしばしば
-
「この話、前にもしたかも…」と自己ループ
-
カウンセラーも魔法使いではない
結局、気持ちの問題が大きいのかな:
カウンセリングは確かに心を整理しやすくしてくれますが、魔法のような即効解決とは限りません。
それでも安心できる場所として通い続けることに意味があります。
あなたの「これはあるある!」や「意外とないないだった」経験、ぜひコメントでシェアしてください。