2025年の大阪・関西万博。夢洲に集まる人の波と、人気パビリオンの長蛇の列は、現地経験者なら覚悟の上。
SNSやテレビでは「早く行けば快適」「アプリ予約で楽々」なんて話も飛び交います。
でも実際は、暑さ・待ち時間・売り切れ…理想と現実のギャップがそこに。
今回は、万博好きならうなずく“あるある”と、現実を突きつける“ないない”をお届けします。
✅ よくある「大阪・関西万博あるある」:
-
開場1時間前から並んで先頭集団を狙う
-
アプリの予約枠をこまめに更新チェック
-
モバイルバッテリーは大容量を2本持参
-
行列中は隣同士で万博情報交換
-
「この列は早く進む」と淡い期待
-
予約開始時間にPCとスマホの二刀流待機
❌ 実際は…(ないない):
-
先頭集団でも入場後すぐ別の行列地獄
-
アプリ更新時にはすでに満席
-
モバイルバッテリー2本でも夕方には残量ゼロ
-
情報交換よりも暑さと疲労で無言タイム
-
「早く進む列」→カーブの先で倍の待ち時間
-
予約開始数秒でチケット完売
いちおう何があっても、記念にはなると思うよ:
万博の行列&チケットは、作戦通りにいくこともあれば、運に振り回されることも。
でも、その混雑と熱狂こそが会場の醍醐味。
あなたの「並んで良かった体験」や「予約バトル勝利の瞬間」、
ぜひコメントで共有してください。