赤ちゃんのいる家庭で欠かせないおしりふき。
「1枚でさっと拭いて節約♪」なんて頭では思っていても、
現実は封を開けた瞬間から始まる引っ張り地獄。
何枚も連なって出てきたり、逆に1枚も出てこなかったり。
さらに使おうとした時に限ってケースが空、
もしくは最後の数枚がカピカピになっている悲劇も。
今回は、そんな**育児の現場でしか味わえない“あるある”**と、
節約や計画通りにいくという“ないない”幻想を比べます。

 

✅ よくある「赤ちゃんおしりふきあるある」:

  • 1枚だけ引くつもりが5枚くらい連続で出てくる

  • 急いでる時ほどなぜか1枚目が全然出てこない

  • ケースの底で残りがぐちゃっと固まっている

  • 出先で使おうとしたら乾燥してカサカサ

  • 袋のテープ部分が粘着力を失って乾燥促進

  • 思わず顔や手拭きにも流用してしまう

 

❌ 実際は…:

  • 「1枚でスッキリ拭き取れる」→ 実際は複数枚+追い拭き必須

  • 「最後まで潤った状態」→ 終盤は乾燥か変形で戦力ダウン

  • 「ケースの補充は忘れない」→ 必要な時に限って空っぽ

  • 「節約できる」→ 気づけば消費スピードが異常に早い

  • 「外出用は万全」→ 使う直前に乾燥に気づくパターン多発

  • 「収納場所は1つで足りる」→ 家中あちこちに配置必須

 


おしりふきは赤ちゃん育児の必需品ですね:
その使い勝手や管理は、想像以上に“思い通りにならない”存在です。
1枚で終わらせるつもりが、気づけば山のような使用済みシート。
あなたの「おしりふき失敗談」や「謎の大量連なり事件」、
ぜひコメントで共有してください。きっと全国のパパママが頷くはずです。