「仕事も育児も頑張ってる」――周囲からはそう見えても、
ワーママの日常は時間との戦いと罪悪感の連続。
保育園の送り迎え、残業調整、子どもの体調不良対応、家事、そして自分のキャリア。
どれも手を抜けないからこそ、全部が中途半端に感じて落ち込む日もある。
今回は、そんな“両立してるようで綱渡り状態”のワーママあるあると、
「ワーママはバランス良くやれてる」というないない幻想をお届けします。
✅ よくある「ワーママあるある」:
-
保育園からの着信がトラウマ級に心臓に悪い
-
朝の支度で子どもが動かず1時間が消える
-
職場で時短勤務の後ろめたさが消えない
-
子どもが寝た後に自分の仕事を再開して夜更かし
-
ママ友との会話が情報戦になって疲れる
-
休日は休むどころか家事育児でむしろ過酷
❌ 実際は…:
-
「仕事も家庭も完璧」→ どちらも妥協だらけで罪悪感MAX
-
「夫と分担してる」→ 実質タスクの8割は自分
-
「キャリアも守れてる」→ 周囲に気を使って本音が言えない
-
「子どもとの時間を大事に」→ 疲れすぎて会話が義務化
-
「週末はリフレッシュ」→ 実際はただの家事と買い物デー
-
「慣れれば余裕」→ いや、慣れても忙しさは変わらない
ワーママはがんばってるよ!!:
常に全力で走り続けながら「足りない」と自分を責めてしまう。
でも、完璧じゃなくても家も仕事もちゃんと回っている。
あなたの「やりきれなかった日の罪悪感」や「小さな達成感の瞬間」、
ぜひコメントで分かち合ってください。
ワーママの毎日は、誰よりも戦っている証です。