「試合前にルーティンをこなすと集中できる」「あの選手は必ず右足から靴を履く」など、スポーツ界では“試合前のルーティンあるある”が多く語られます。
真剣さや集中力の証として語られることも多いですが、実際にやってみると「それどころじゃなかった」ってこと、ありませんか?
今回は、試合前ルーティンの“あるある”を振り返りながら、現実の“ないない”をのぞいてみます。
✅ よくある「試合前ルーティンあるある」:
-
靴ひもは2回結び直す
-
深呼吸3回で集中モードに入る
-
お気に入りの曲でテンションMAX
-
自分だけの“勝利飯”を食べる
-
試合前は誰とも話さない
❌ 実際は…:
-
靴ひも気にする前にバタバタで履いて出る
-
深呼吸しても息が上がって逆に焦る
-
音楽かけても周囲の声で聞こえない
-
“勝利飯”食べたら腹痛に襲われた
-
緊張しすぎて無理に誰かと話してごまかしてた
プロなら本当にやってるだろうね:
ルーティンって、気持ちを整えるための儀式だけど、それがプレッシャーになることもある。
「これやらなきゃ勝てない」より、「準備できてなくてもやるしかない」ことのほうが多いかも。
プロならあるだろうね。
あと、プロにあこがれてやってる人もいるだろうね。
だけど、本番では緊張しすぎて、ルーティーンを忘れちゃったりして。。。
あなたの“あるあるルーティン、でも実際ナイナイだった”話、ぜひコメント欄で教えてください!