コロナ禍以降、すっかり定着したリモートワーク。SNSや記事では「自由な時間で効率的に働ける」とか「家でリラックスしながら仕事できる」なんて“あるある”が並んでいますよね。
でも、実際の在宅勤務って、そんなスマートでしたか?
家族の声、猫の乱入、やる気が起きない部屋着生活…。
今回は「リモートワークあるある」のキラキライメージを再点検して、リアルな“ないない在宅”をのぞいてみましょう。
✅ よくある「リモートワークあるある」:
-
カフェBGMを流しながら、集中モードで作業
-
家だからこそオン・オフの切り替がしやすい
-
通勤時間がゼロで、時間にゆとりができる
❌ 実際はどうか:
-
BGMどころか洗濯機と食洗機の音が常にBGM
-
オンオフどころか“ずっとダラダラオン”状態。逆に切り替わらない
-
通勤時間ゼロでも、なぜか始業2分前まで布団にいた
締めの一言:
在宅勤務って、理想と現実のギャップがデカすぎません?
や、気楽で本当に楽しいよって人も多いのかな?
本音はどうなんだろう。
「自由だけど自由じゃない」生活に共感した人、コメントで“ないない”教えてください!