最近、こんなお悩みの方はいらっしゃいますか?

・昼間頭がボ-っとする。
・食欲がない。
・寝たい時に眠れない。 など



もしかしたら、体のリズムが乱れているかもしれません驚き



私たちは朝になると目が覚め、夜になると眠くなります。また、朝・昼・夜になると.お腹が減ってきます。これは、体内時計体のリズムを刻んでいます。



体内時計は脳・全身・臓器の細胞にあり、脳の体内時計が司令塔として全身と臓器の体内時計に指令を送り、連動することで血圧・体温・自律神経・ホルモン分泌・代謝活動などを調節して体のリズムを作っています。



脳の体内時計親時計、全身と臓器の体内時計子時計といわれています。



体内時計は毎日時刻合わせをしないとずれてしまうので毎日リセットが必要です。



親時計は【朝の光】でリセットします。目から入る朝の光が目の神経が感知してリセットを行い、新しいリズムを刻みます。



親時計を朝の光でリセットした後は、子時計のリセットが必要です。


子時計のリセットは、朝食をしっかり食べることで全身の細胞や臓器にある子時計がリセットされます。



朝食を抜いたり、起床してから長時間朝食を食べないと親時計子時計にずれが生じて体内時計が乱れてしまいますので、起床後、1間以内に食べるようにしましょう。



また、歯磨きや洗顔なども子時計の調整に効果的ですよウインク



次回は体のリズムが乱れるとどんなデメリットがあるのか書いていきたいと思います

爆笑