ご訪問ありがとうございます



1歳半健診のつづきです。
歯科検診、身体計測とは別日に
育児相談や発達検査があり
今回はそちらへ。
▼歯科検診、身体計測の様子はこちら
15時からの健診に向け
お昼食べさせてすぐお昼寝!!
上手くいった…
と思ったら…
寝起きがめちゃくちゃ悪く
一気に不安に
パジャマだったので、着替えも一苦労
なんとか服を着させてレッツゴーです
健診をするセンターについて、
普段あまり行かない場所なので
なんか緊張してる様子の息子
健診を受ける部屋に通され、
息子と横並びで座りました。
優しそうな保健師さん
色々と息子に話しかけてくれますが
最初は緊張と人見知りなのか
じっっっと保健師さんを無言で凝視
だ、大丈夫かな…
ちゃんと色々できるかな…
不安MAX
まずは積み木してみよっか〜!
ということで5つの小さい積み木を
渡されました。
警戒しているのか
触ろうともしない息子
しばらくすると保健師さんの
やってみよう?の問いかけに
宇宙語で一言二言返すようにはなりましたが
全然積もうとしない…
これだけは自信あったのに
ほかの先にやりますか〜
との事で、型はめ!!!
これは予想外だった…
まるい形のもの渡されて
〇△□の型のどこにはまるかな?っやつ。
日頃こういう遊びをしてなかったのもあり
理解していない様子の息子。
しっかり△の上に乗せてた
こういう遊びしていない子でも
出来る子はいきなりでもはめられるのかな?
何度かチャレンジして1度はたぶん
まぐれではめることができましたが
型はめはまた今度機会作って
やりましょう〜!とのことで…
ちょっとお家でも練習してみよ
その後は保健師さんが紙に鉛筆で
お絵かきしようね〜と言って
真似して一緒に描けるかどうか。
こんな検査もあるんですね!!
そういえばうちでは鉛筆をほとんど
触らせたことがなくて。
お絵描きはいつもこのクレヨン!
舐めたりしても安心なベビーコロール👇🏻
保健師さんがぐるぐる線を描くのを
じっっっと見る息子。
またも固まって動かない
鉛筆で描いたことないからかなぁ…
でも他のことしてから再チャレンジしたら
鉛筆でも上手にまねして描くことが
出来たので安心…よかった…
最後に1番初めにやった積み木をもう一度。
1番初めに積み木検査をしてから
置いておくから好きに遊んでね!
と言ってもらい健診の間中触って
慣れたのか5つの積み木…
見事に重ねられました〜!
調子でてきたのか1個つむごとに
自分で拍手してご機嫌でした
結局やるかと思っていた指さしは
なかったです
あっても多分出来なかったと思いますが。
発語についても聞き取りだけで、
言葉が少ない気がすることも言いましたが
ひとまず色々話しかけてあげてくださいと
言われただけでした
最近私が言うことの
真似みたいなことも良くするし、
とりあえずいっぱい言葉をかけることを
日々意識しようと思いました
ちょっと長くなったので
健診の話、またもう少し別の記事で…
つづきます





