年末、ほとんど会社に人がいない中でふと思ったんです。

そういえば、そろそろウユニ塩湖の雨季だなあ…と。

 

ウユニ塩湖の夜景は新月の方がキレイだと聞いたので、なんとなく月齢カレンダーを調べたところ、2020年は2月末に新月でした。

 

加えて、今年から天皇誕生日が2月末になり、自分の業務的にも月末が休みやすいし、以後2年くらい調べても休めそうなタイミングで新月になるタイミングがなかったので、これは行くしかないと思い年明けに上司に相談しました。

 

色々条件はつけられましたが、お休みいただけましたので行ってまいります!

ウユニ塩湖は高校生の時に見て南米に行きたいなあと思ったきっかけだったので、やっと行けてうれしい!

 

 

◯行くところ

ウユニ塩湖

CM等でもお馴染みの塩湖。

余談ですが、雨季は雨が降って鏡面みたいになる一方、乾季は真っ白な塩の大地になります。

雨季のウユニをありがたがるのは日本人だけのようです。欧米人は乾季の方が好きとのことで、雨季は日本人だらけみたい。

 

 

 

 

 

 

マチュピチュ

みなさんご存知のインカ帝国の空中都市。

 

 

 

 

 

 

リマ

ペルーの首都。写真は高級ホテルが立ち並ぶ、太平洋に面したミラフローレス地区。

 

 

 

 

 

 

 

クスコ

インカ帝国の首都で町全体が世界遺産。

 

 

 

 

 

レインボーマウンテンorウマンタイ湖

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

○スケジュール

1日目 東京発

2日目 リマ着→リマ観光→リマ発

3日目 ウユニ着 夜の塩湖ツアーに参加

4日目 昼の塩湖ツアーに参加

5日目 ウユニ発→クスコ着

6日目 マチュピチュ観光

7日目 周辺観光(レインボーマウンテンorウマンタイ湖)

8日目 クスコ観光→クスコ発

9日目 機内

10日目 東京着

 

ボリビアもペルーも初なので、ベタベタな観光コースで参る所存です。

ちなみに、リマはトランジットですが丸一日うろつく予定です。

チリサンティアゴでトランジットの便もあったけど、サンティアゴは1年前に行ったばかりだし断然リマ!

大きな街を歩くのが好きなので楽しみ。荷物も空港に置いて行けるしね。

長時間トランジットで遊ぶのは最近ハマってます。お金も余計にかからないしお得。

 

もしこの日程で休めなかったら、4月末にGWより少し早めに休み始めて行くことを考えていました。

その時はこの日程+ガラパゴスに4~5泊を考えていましたが、まあガラパゴスはまた今度ということで。

 


○費用 総額35~37万円

・飛行機 24.4万円

①東京→ラ・パス(ボリビア)、クスコ(ペルー)→東京【ラタム航空】 19.6万円

②ラ・パス→ウユニ【アマゾナス航空】 2万円(181ドル)

③ウユニ→クスコ【アマゾナス航空】 3万円(272ドル)

 

①はトラベルコで検索して、一番安かったサプライスで取りました。

1か月半前でも結構安いんだなあと思いました。ホリデーシーズンじゃないからかな。ただでさえ20万円くらいだったのに、お正月クーポンで4,000円オフになっていて20万円切りました。ありがてえ~。時間があるならば、おそらく10万円くらいでも行けると思います。

ちなみに、聞き慣れないかもしれませんがサプライスはH.I.S.系のサイトなので安心です。トラベルコは最近海外サイトも多いので注意。(海外サイトはダメとは言いませんがトラブルが多いのは事実)

 

本当は①のラタムで③の一部(ラ・パス→クスコ)を取った方が安いし効率もいいんですが、いずれにせよウユニ→ラ・パスでアマゾナスに乗る必要があり、ラ・パスでのアマゾナス→ラタムのトランジット時間が2時間半しかなかったので不安になってやめました。

何が不安かって、それがノーショーになると東京に帰ってくる飛行機もキャンセルされるのが一番怖い。。

そうなったら目も当てられないので、安全を取りました。

他にもラタムのアメリカでのトランジットで1時間半とかのチケットもありましたが、これらも全部パスパス!私は南米の航空会社をそんなに信用していないからな!

 

②③はアマゾナス航空で直接予約しました。ボリビアの首都ラ・パスからウユニという辺境まで飛んでいる航空会社はこのLCCアマゾナス航空かボリビア国営のボリビアーナ航空(通称BoA)しかありません。そしてBoAは1日1便しか飛んでいません。アマゾナス航空は1日4便ほど飛んでいますので、バスで行くぜという気合が入ったバックパッカー以外は結構な割合でアマゾナス航空を使うことになると思います。

予約方法はいたって普通で、公式サイトで行きたい便を選択してクレカでお金を払うだけです。Eチケットがメールですぐに届きました。LCCとはいえ、BoAと値段は大して変わりませんので、時間等の都合が合う方でいいと思います。

私はラ・パスからそのままクスコに行きますが、これも1日3便しかなく、トランジットの時間的に安心できるのがアマゾナスだけだったのでアマゾナスでまとめました。

 

 

・宿泊 1.7万円

ウユニ2泊…4千円*2泊

クスコ3泊…3千円*3泊

 

Booking.comで市街中心部の個室を適当に予約しました。アルゼンチンと違ってホテルが安い!

ドミにするならもっと安いと思います。

塩のホテルは1部屋2万円くらいするので、1泊はそちらにするか悩みましたが、利便性も悪そうだし夜は夜のツアーに行くのでいいやと思ってやめました。同行者がいたら泊まってたと思う。

 

 

・アクティビティ 5万円

ウユニ塩湖 夜ツアー…23$=0.3万円

ウユニ塩湖 昼ツアー…33$=0.4万円

マチュピチュ…2.7万円

レインボーマウンテン…30$+入場料20ソル+馬に乗ったら90ソル=0.7万円

その他入場料など0.9万円

 

思ったより安く済みそう。

ウユニ塩湖は天気が悪かったら追加するかもしれません。

 

 

・食事、交通費、町歩き、ビザ、薬等 3〜5万円

3〜5千円*10日間

 

主にタクシーと食事ですが、おそらくここまでかからないと思います。

ビザは基本的に必要ないのですが、アメリカ経由なのでESTAを事前取得する必要があります。

あと、高山病が不安なので一応日本で薬をもらっていこうと思います。

 

ちなみに、同じようなツアーをH.I.S.などで探すと、添乗員同行でざっくり55万円くらいです。(45万円くらいが多いけど、ひとりだと追加料金がかかるのと、燃油サーチャージが含まれていないのでそれも加味してこれくらい。)

20万円くらいの差なので、安心を買いたい人、手間を省きたい人はツアーで行ってもいいと思います。

 

 

○通貨と言語

ペルーはヌエボ・ソル(通称ソル)で、1ソル=32.89円(2020/1/9現在)

ボリビアはボリビアーノ(通称ボリ)で、1ボリ=15.80円(2020/1/9現在)

 

間違えそうになったのですが、南米にはボリバルという通貨もあり、これはベネズエラの通貨です。

言語はどちらもスペイン語です。中南米はほとんどスペイン語ですね。

 

為替はどちらも割と安定しているように見えます。

アルゼンチンペソやベネズエラボリバルなどはひどいインフレで非常に不安定ですが、ソルやボリの為替は上がったり下がったりはあるものの、一定の水準を保っています。

 

アルゼンチンとチリの経験から、USドルをキャッシュで持っていて必要なだけ換金しようと思っています。

USドルはイランとの関係悪化で円安が進みましたが、2020/1/22現在で110円なのでそこまで大きな影響はなさそう。

 

 

いったん以上です。また随時更新します。