皆さま、こんにちは✨ 

 
ゆかりんです。

 
昨日、心理学の基本リポート、今日は仕事前に応用リポートを仕上げました。


4年次のリポートは、あと3教科を残すだけに👀✨




リポートに取り組んだ行動心理学の本✨



今回、マンガ形式でわかりやすくて面白く、特にピグマリオン効果が興味深かった✨



“ピグマリオン効果ピグマリオンこうか、英: pygmalion effect)とは、教育心理学における心理的行動の1つで、教師の期待によって学習者の成績が向上することである。 別名、教師期待効果(きょうしきたいこうか)、ローゼンタール効果(ローゼンタールこうか)などとも呼ばれている。“
 

これは普段仕事でやっているし、確かに効果あるかも!


今日は、偶然にも上司から、以前担当したお子さんと保護者が、学年が上がってからも私に担当してほしいと希望されていると聞き、とても有り難いことだなぁと思いました😌


低学年専門だから、丁重にお断りしましたが。。。


ただ、お陰様で、自分が得意とし、目指しているのは、子供達にやる気を出させたり、勉強を楽しいと思ってもらえるように導くことだと改めて思えたのでした✨


今後も、ピグマリオン効果で目指すぞ❗やる気と成績アップ⤴(笑)✨


感謝✨










 

rose*ゆかりんのご紹介rose*

 
中高校生二児の母。子育て歴17年。
今は塾の講師をしながら、
大学に編入し勉強中です✨
 
日々の出来事や
心理学部で学んだ理論、
哲学、知恵を交えながら 
心の問題を紐解くヒントをお伝えしています✨

 

 

 

良かったらポチっと↓↓↓

 

 

どくしゃになってね…