次女、6月入ってから約2週間。


学年分散登校で

学校に行くのは3日に1回💨


残り2日は自宅で遠隔授業でした🖐️

 

明日から通常授業再開🖐️


次女、また毎日電車で1時間半🚃かけて

学校まで通わなきゃ😅


長女は緊急事態宣言が解除されてから決まるらしいので、まだまだ遠隔です🖐️



そして、遠隔授業に関して

ちょっと感じた事🖐️


先に言っておきます🖐️


私の個人的な

意見です🖐️




長女、国立高専の遠隔授業は

teams

とゆうものを

使って授業を受けてます🖐️


私はその辺

全く詳しくないのですが😅


繋がりにくいとか、

音声トラブルなんかも

何もない気がします🖐️


レポート提出もスムーズにやってますね✨


去年は中間テスト期末テストも

このTeamsを使って行われてました🖐️




そして、次女の私立高校は

よく聞く

zoom

とゆうやつ💨


私の姉妹でオンライン飲み会する時

これ、使ってます🖐️




長女と次女、

二人とも隣り合わせで

授業受ける事もあるんだけど😅




授業中のトラブルが

zoomの方が断然多い気がします💨



うちは同じWi-Fi。同じ部屋。


ネット環境でゆうと、

二人共全く同じ条件💨



だから、もしかしたら、

学校側のネット環境の

問題なのかもしれないけど😣


だから個人的な意見です🖐️




金曜日、

ちょっと体調不良で仕事を早退してて。


二人の授業を隣で聞いてたけど💨



次女の方は先生の声の音飛びとか

画像が来ないとか💨

ぼやけて見にくいとか💨

授業に入ろうとしてるのに

入れない子がいたり💦


どの授業でもあってましたね💨





長女の方は

ただひたすら先生が一方的に喋っててww


音声が途切れる事も

画像が見えにくい事もなく🖐️


しかも映像として

後で見なおせるみたいで☺️


長女、最初の返事だけして、寝てる事もしょっちゅう😂

で、夜にちゃんと授業見直して勉強してます😅

自分のタイミングで授業受けれるから

めっちゃいい✨らしいです😂


長女の方は最初の返事さえしてれば後は授業受けてるのか受けてないのか確認もないので😅


結局、勉強するかしないかは本人次第💨


そこが、やっぱり高専だなって思います🖐️

自己責任😂

先生によっては

自宅から授業配信する先生もいるしねww





次女の方はちゃんと普通の学校です🖐️

生徒来なくても、

先生は学校の教室で授業配信してます✨


遠隔授業でもさされたりして、

答えないといけない時が多々あって🖐️

だから、寝ることは出来ません😅

顔出しは最初の点呼の時だけで良かったけど。

指したのに返事なかったりすると

寝てるのか〜😠って😂

起きろ〜って😂

先生叫びまくってたから😂


だから、ちゃんと授業してるなって感じ😅



授業時間も高専が90分授業に対し、

私立高校は50分授業なので💦


長女は午前中2つ午後1つの

1日3教科しか授業がないのに対し、

次女は午前中4教科午後2教科の

6教科💨+朝と帰りのホームルームがあるので

8回はzoomに入らないといけない感じでした💦


zoomは

授業毎に入力するIDなんかがいるんですよね?💨


teamsはそのまま入れてた気がしたけど💨




何か大変そうだな〜って思ってみてました💦




どちらにしろ、

先生達はコロナ禍で大変な中、

色々考えて授業をしてくれて🖐️



やっぱり学校の先生になるって

すごい事だな〜と思いました✨








まとめが出来なくて😂

何が言いたいのかわからなくなっちゃったんで、

むりやり終わります😂



明日から弁当作り頑張ろう😣😅