みなさんこんばんわニコニコ

いかがお過ごしでしょうか??



朝起きると、

風邪気味の双子たちがぼりぼりと

【うまい棒】をたべまくっている姿に驚愕しました・・・。泣

 

わたしの息子は身体が弱いため、

すぐに風邪ひいてしまいます笑い泣き

夜中も咳がひどくて心配でしたが、なんとかのりこえたなーーーって思ったら

ぼりぼりとうまい棒をむしゃぶり食べていたので少し安心した一日のスタートでした。(笑)

 

双子たち

驚くほど速いスピードで成長してきております!!

時間が出来たのであれば、今年はスキーデビューさせてやろうかと

おもっているのでいよいよスキージャンパー「健生」「康生」の誕生予定ですニヤリ

なんつって。。。




 【ブルーシールアイス 手作り体験 写真】



そんな感じで怒涛の日々をすごしておりますので

前から言っておりますが、さらに時間管理や日々の過ごし方を見つめなおさなくては

行けないと心から思っております。

これもまた、自分の「実力」ということでしっかりと受け止めて

さらなる向上へ向けて努力していきたいと思っております。

 


 

本日は、「土屋ホーム みんな頑張っています!」という題目で

ブログを書いてみようかとおもっておりますてへぺろ

だらだらとわたしこじんの感想にはなりますが、書いてみようかなっと!!

 


 

 

まずは、土屋グループのホームページに開示がありましたが、

土屋グループみんながんばっています!!

https://www.tsuchiya.co.jp/wp-content/uploads/2019/12/e36fe0f4aefefa4d6c004fd1e1109f2e.pdf

 

 

ここにつきましては、ひとえにたくさんのお客様に支えてもらったことと、土屋グループ全社員が

頑張って頑張って頑張ったからだと思っています。

ぼくから伝えたいということは、社員のがんばりが半端じゃないってことです!!!!

もっともっと社員を評価できるものならば、評価したい!!!!

気持ち通わせて、「ありがとう」って言いたい。

社員に感謝の気持ちをもっと伝えるべきではないかと思っています。

チカラがない名ばかり常務なので本当に社員に対してはこの場で恐縮ですが

御礼を伝えたい。いつもありがとうございます!!!

申し訳ない、チカラなくて・・・。

 

 

社員があってこその会社であり、社員が日々がんばっているから

お客さまを笑顔に出来たり満足してもらえるような「顧客創造」ができるわけで、

成果→利益(結果)という順序ではなくて、成果→顧客創造(笑顔)→利益(結果)のような

流れをしっかりと理解するべきだと感じています。

どうしても一つ抜けてしまうことが多いよなーーって反省です。

 

 

会社で立場や役職が上になればなるほど

社員との距離が離れてしまう傾向があるので強く認識すべきだと

個人的におもっておりますので、フラット5(社長、役員、課長、入社3年前後社員、新卒社員)で

なるべくフラットに話愛をしていくことを今後は強化したいと思っています。

 

私は一応、土屋ホームの常務取締役です。

常務取締役として役不足かもしれませんし、未熟だとおもっています。自覚しています。

新しいことや、何をやっても色々と迷惑をかけて、いろんなことを言われてしまうことが多いので

本当に自分が嫌になることがたくさんあります。

 

ですが、社員とともに「目標高く 目線は低く」という言葉を元に一緒に「ワンチーム」として

動いていくことは出来ているかとおもっています!!(札幌圏ですが・・・。)

 

ぼくは基本てきに動くことや行動しかできない!笑い泣き(笑)

それがいいのか悪いのかわからないし、あたまが悪いからまっすぐにしか

進むことが出来ないので悩み急上昇中です!!(笑)

 

いままで応援して頂いている株主様に対して

これからさらに貢献していけるように努力することが

私の使命なのかな!っと思っています。

 


 

【解説するな 意見を言え!】

 

意見を言うのは危険。

でも黙っているのはもっと危険!?

 

会議でも雑談でもじっと黙って意見を言わないとか、

言ったと思ったらその場での議論解説だったりする人がいて、役に立つことが

多いけど胸がモヤっとすることがある。

 

解説するのはアウトプットではなく、

意見を言うのがアウトプットだろ!!!

なぜそうなるのだろう・・・。

理由を推測してみた。

 

意見を言うと何らかの反応がある!?

賞賛を受けたり、意見が採用されたり、同じ意見の知己を得ることもある。

しかし、逆に反論されることもあり、攻撃されることもあるだろう・・・。

なにより、「実力」がばれてしまう可能性がある。

 

そんな目にあうくらいならだまっておいたほうが無難だし、

だいたい熱くギャーギャー意見を言う人よりちょっと黙って、クールに斜めに構えて

解説したほうが頭が良さそうに見えるもんだ!(笑)

ぼくもそうなりたいなウインク(笑)

 

が、それが危険。

本当に危険。

 

最初は意見はあるけれど、いまは言わないほうが良いかな。

だったのが、それを重ねるうちに自分の意見を考えなくなっていくだろう。

さらにそれが続くと言いたくても意見がなくなってしまうところまである・・・。

 

自分の意見を持つことは、自分のビジョンを持つことであり、ミッションを持つことであり、

さまざまな判断基準を持つことだ!!それがあればこそ、さまざまなアイデアや発想も生まれる。

それすらなくしてしまうという恐ろしいことになり、現状維持=衰退の一歩を歩むのだ。

 

では、すでに近い状態になっている場合は

どのようにしたらいいのか?って。

 

意見を言うしかないのだよ。

意見を言うのも練習だ!会議でも雑談でも意見を言ってみるのだ!

なにを言われたって死にやしない!!

むしろ、その意見に対してなにか否定的なものがあるなら代替案をもとに

批判してほしいもんだ!そんなこともない評論家や傍観者はめちゃくちゃカッコ悪いだろ!?

 

そういった意見を言えるようになるために例えばだけど

一人でネット記事などを読んでいる時も自分はこうだ!こう思う!という

意見をもう一人の自分と話し合ってみる。

意見を言い合ってみる。そうするとだいたいのことが想定できるようになる。

人が言いそうなことが、話の途中で読めてくるもんだ。

 

呼吸の原則と同じで、とりあえずアウトプットすれば自分の中で

意見、アイデア、判断の基準、ビジョン、ミッションが育っていく。

そこから始めるべきだ。

 

どんなことをやるにしても、

ちゃんと話し合って、気持ちや価値観を共有して、

それなら一緒にがんばろう!!ってなることがなにより重要。

一人じゃできないんだから!

 

それすらなしで、

業績やら数字やら新しくやることに文句しかないのは最悪だ!

ちゃんと相手のことを聞いて、心をにぎりあって生きていきたいもんですね!

良くしたい!って想いを持った同士がワンチームになったものは本当に

すさまじい力を発揮する。

 

まだまだやれることあるし、全員が団結しているわけではないけども、

土屋ホームの札幌特区はすごい団結しつつあると感じている。

たくさんの笑顔を生み出す力を兼ね備えている・・・。

みんな、がんばろうZ!!

 

 

千田侑也