(11月26日(土)の話)

 世田谷トラストまちづくり主催のバードウォッチングに行きました。

 いつもは、兵庫島周辺のイベントに参加しているのですが、今回は喜多見駅から仙川脇のビジターセンターまでを散策するコースです。

 喜多見駅から徒歩数分で仙川に到着しました。
 するといきなり「カワセミ!」の声が。

 存じなかったのですが、仙川のこの辺りにはカワセミが巣を作って生息しているのだそうです。
 ちょっと見逃したのですが、またすぐに見られるでしょうとのことで、足を進めました。


 途中、「きたみふれあい広場」に寄りました。
 ここは、小田急線の車庫の上に作られた公園とのことで、ちょっと高いところにあります。ここでは、メジロなどを観察することができました。

パパの子育て散歩道-メジロ

 久しぶりにメジロを見ましたが、名前の通り目の周りが白くて、体の緑色もとてもきれいな鳥ですね。
 足を進めると、コサギやダイサギ、シジュウカラを観察することができました。

パパの子育て散歩道-コサギ

パパの子育て散歩道-ダイサギ

パパの子育て散歩道-シジュウカラ

 そして、再び「カワセミ!」の声が。
パパの子育て散歩道-カワセミ

 こんどは、枝に留まっていたので、ゆっくりと観察することができました。
 また、飛んでしまったときに偶然撮影に成功しました。(ちょっとぶれてますが)
パパの子育て散歩道-飛ぶカワセミ

 今回は、カワセミの飛行を何度も観察することができたのですが、カワセミは矢のように飛ぶので、飛んでいる写真を撮るのは難しいと言われているようです。
 まぁ、偶然ですが、撮れてよかったです。

 最後にビジターセンターで“鳥合わせ”をしました。
 司会の野鳥ボランティアの方々がびっくりするくらい、鳥に詳しい小学生がいて、だれも見ていないような鳥を見たと発表していました。

 鳥の絵を紙に書いて貼る場所があったので、yuyaもカワセミの絵を描いてきました。

パパの子育て散歩道-カワセミの絵

 なかなか上手に描けたのではないでしょうか。