只今のアルト…おしっこが出ないみたいで何回もトイレを出たり入ったり繰り返してます。
辛いね…ママはそっと見守ってるよ!
ハムスターの食欲が落ちた時の非常食&介護食まとめておきます。
《 野菜 》
・ブロッコリーは少し蒸してからあげると香りが出て柔らかくなり食べやすそう
・キャベツはみじん切りにし与えて食べるなら積極的に与えたい野菜、肝臓にもいい
・キャベツが無理なら白菜の葉の柔らかい部分を与えると食べてくれることがある(うちの子が最期まで食べれた唯一の野菜が白菜でした)
・小松菜も茎の部分をみじん切りにしてあげると栄養だけではなく水分補給にもなり良さそう
・きゅうりはウォーターボトルから水分が取れなくなった子に対する水分補給としてあげると良い
・グリーンピースはレンジで解凍し水気を切ってから薄皮を剥きあげると食べやすい
・かぼちゃは蒸してからみじん切りににしておくと甘くて食べてくれる
・さつまいもはかぼちゃに比べ繊維が多く、硬いものが食べれない子や消化不良な子には裏ごししてからあげると良さそう
・コーンが好きな子には冷凍コーンを買ってきて与えると食べてくれる確率たかい。手を使って食べるのが難しい子には、コーンを茶こしで裏ごしし、ピューレ状にしておくと舐めて食べてくれる(キューピーのベビーフードの裏ごしコーンでも良さそう)
・ミニトマトは皮を湯むきし、細かく刻んで与える。ただし、水が自力で飲める子には与えない方がいい
《 たんぱく質 》
・卵は白身と黄身で分離させ、白身は細かく刻んでおくと柔らかいから食べやすそう。黄身も細かく刻むとパウダー状になるので舐めて食べてくれる
・ささみや鳥の胸肉は湯がいてよく水気を拭き取り小さく刻んであげる。茹でたての方が食いつきが良い
・豆腐は注意が必要。にがりが含まれていることによりわずかだが塩分が摂取されてしまう恐れがある。腎臓機能が悪い子はより増悪を招いてしまう恐れがあるから注意
《 ペレット 》
・普段食べているペレットを細かく砕き水で練って団子にしてあげると食べやすい。そこにハムスターミルクを混ぜてあげると栄養と甘い香りがプラスされるので割とおすすめ
・ペレット団子が食べれなくなったときは、おから状にすると食べてくれる可能性がある。作り方はペレットとハムスターのスペシャルまんまを一緒に砕き、そこにペレット団子を作るときより少量の水、または果汁を加えてあげるとボソボソとしたおから状になる。手を使えなくなったハムスターでも舐めて食べれるのでおすすめ。
《 乳製品 》
・チーズは塩分に注意
・牛乳はお腹を壊す確率が高いのであげないようにする
・ヨーグルトはよく水気をきるとクリームチーズみたく濃厚になるので食べてくれるかも
・沸騰直前まで温めた牛乳にレモン汁を加えると無塩のカッテージチーズが作れます
《 果物 》
・りんごやいちごは小さく刻む、それでも食べれない場合はすりおろす
・スイカやメロンなどの瓜科のものは利尿作用があるため、腹水が溜まってしまった子に対しては良いかも…(うちの子はスイカを食べて尿量増加しました)
《 飲み物 》
・乳児用の果汁100パーセントジュース
・ポカリスウェット
・はちみつ水
最初は大きめに切ってみて、それで食べれなかったら凄い小さいみじん切りにする。
ゴルハムも口の大きさが実際は小さいので一ミリから二ミリほどの大きさになるまで小さくすると手を使わずに食べやすい。
とにかく食べれなくなったらどうにかして食べてもらえるよう工夫してみた結果です。
ハムは結構グルメなので、上記のものを少量ずつお皿に乗っけてました。
あって助かったグッズは
小さい皿四枚(浅いものの方がいい)
茶こし
ティースプーン
蒸し器
麺棒
キッチンペーパー
などでしょうか…これはほぼ毎日使用してました。
困ってる方がいらっしゃったらと思い記してみました。
うちの子だけの好みかもしれませんが、食べようとしてるのに食べない時などに参考にしてください。
一にも二にも香りが大事だと思います。香りが良く柔らかく食べやすいものをうちの子は好んで食べていました。
参考になるかどうかわかりませんが…うちの子はペレットや市販のおやつ類が食べれなくなった時もこれらの物なら少量でも食べれていました。また最期はキューピーのベビーフードに大変助けられました。
・裏ごしコーン
・さつまいも&かぼちゃの裏ごし
・すりおろしりんご
・にんじん&ポテト
は喜んで食べていました。他のものは原材料や添加物に注意してください。
バランスの良い食事と食べられるものを少しでも多く食べさせてあげることでアルトは腹水がかなり溜まった状態でも5ヶ月頑張ってくれました。少しでも皆さんの助けになればと思います。