三菱のスパイラルケーブル。
ハンドルの奥に付いてる、エアバッグの配線です。
ハンドルをクルクル回しても絡まないようになってます。
三菱はこれがよく切れます。
切れると警告灯が点灯し、作動しません。
警告灯が点灯してると車検が通らないので、
スパイラルケーブル交換になります。
部品代は2万弱します。
お客さんに交換してもいいか確認したら、
エアバッグなんか要らん。
昔は無かった。
事故なんかしない。
そーですか。
エアバッグが要る要らんの話じゃ無いけど、
じゃ、車検に通おるようにしときます。
スパイラルケーブルを取り外し。
分解。
中はフィルムケーブルになってます。
真ん中の折り返しの所が切れます。
毎回同じとこです。
切れた所のフィルムを剥がして、銅箔を露出させ、アルミテープの細切りを貼り付けます。
もちろん導電性のアルミテープでないとダメですよ。
ポリエステルフィルム粘着テープで補強。
元に戻す。
これが難しい!
車体に組み付けて完成。
診断機でエラーコードの履歴を消去して、
再点灯しない事を確認。
車検が終わるまで切れない事を祈る。
まぁ意外と耐久性ありますよ。
工賃ナンボ請求したらいいですかね?