インゲン豆* | まだまだ修行中なのだ

まだまだ修行中なのだ

2026年息子の高校受験に伴走するオカン。女子力低め。


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


今日はインゲン豆の日?知らんけど。


朝からそんな情報がスッと入ってきたけど


だから何やねん感


は否めない。


インゲン豆、そんなに出番ある?ニヤニヤ

お弁当の端っこで斜めに配置されてたり、煮物の上に彩り要員です〜って顔して乗ってるくらいちゃう?

それが主役になれる日があるって、世界はまだまだ優しいらしい。


で、調べたらその由来がまたすごい。

江戸時代の中国から来たお坊さん、隠元いんげん禅師がインゲン豆を日本に伝えたらしく、その命日が今日。


まさかの人の名前やったとは…しかもお坊さん。


5→9(5時から9時まで)~私に恋したお坊さん~ DVD BOX


お経あげるだけかと思ったら、豆まで持ってきたってどういうこと?どんなパッキングしてたん⁇


そう考えたら私らの食卓にたまに出てくるあの地味な豆も、遠路はるばる来たエリートやったわけで。

何百年も経って、スーパーの冷凍コーナーに並んでるって、インゲン禅師も思てなかったと思うんやで。


そのまま使えるカットいんげん 500g 【冷凍】/ニチレイ(1袋)


しかも名前だけ残るとか、めちゃくちゃ勝ち組じゃない?笑

こっちは名前どころか、冷凍庫の奥に入れたヨーグルトすら存在忘れてるのに…

禅師、すごい。豆ひとつで名を刻んだんやで?


てことで今日の晩ごはん、インゲン入れときますか?

うっかりしてたら、一年に一度すら思い出されへん存在やし。

ありがとうインゲン豆。いや、隠元禅師