山の辺の道第2弾()2014.3.24)
今回は柳本から天理のコース
どんな美味しいものが売ってるかな?
今回は八朔でした。レモンやゆず、菊いも等等
イメージ 1
 
↑このポーズ定番です(笑)が綺麗な風景でした
 
 
イメージ 2
 
↑がっちゃんのルーツを辿りたいと。。。。
9歳の頃亡くなったお父さんが連れて行ってくれた飯盒炊爨などしてくれた場所を特定したくて、 
中山寺周辺か最明寺周辺かを探索する事になった(2014.3.28)
 
イメージ 3
 
阪急の山本駅下車から最明寺を経てライトクライミング気分
 
 
イメージ 4
 
余りの急斜面に私はおののいていましたが。。。
だって、下が崖やで・・・・・・・・・・・・・
 
 
イメージ 5
 
作り笑い満載
怖がりやし~~~
 
結果中山寺方面ではなく、行きしの最明寺の滝周辺と言う事が解って
少しお父さんに近づけたかな?
 
 
 
 
イメージ 6
 
 
↑円山公園のしだれ桜のおじさん?に当たる玉水地蔵院のしだれ桜を(3.31)
 
 
イメージ 7
 
2014.4.7
出町柳から下賀茂神社、植物園、宝が池へ
 
イメージ 8
 
↑鴨川沿いにて
 
イメージ 9
 
↑いつものポーズを真似し~
 
イメージ 10
 
↑2014.4.11宇治田原工房前
 
 
イメージ 11
 
↑2014.5.23伊吹山北尾根縦走
見えている山を行って帰りますあせるあせるあせる
イメージ 12
 
岩場と粘土質の土壌の繰り返し
 
イメージ 13
 
↑大禿山頂上の景色
 
 
 
イメージ 14
 
↑こんな感じの岩場が多い
 
 
イメージ 15
 
↑この左は絶壁だよ~
 
イメージ 16
 
がっちゃんも叫んでます富士山 ヤッホーかな?
 
 
 
こんな感じがブログしなくなってからの近況ニコニコニコニコニコニコニコニコニコニコ
 
父はデイサービスとヘルパーさんと同居家族と私達や弟家族に見守られ
自宅で介護認定5で見守っています。
 
最初に怪我した時や2回目の怪我の時は慣れていなくて、落ち着かなくて大変だったけれど、
1年たった今は、おむつ交換や、パットの当て方等・・・下剤の使用方法時期、等処理等・・
とっても上手になって(皆!ありがとうございます)
大変な事も多々ありますが・・・・・・・・笑って過ごしたいですねキラキラキラキラ