京都の山城地方では工房へ行く道沿いの宇治田原の桜がとても綺麗と自画自賛していた
でも新聞の桜情報にはいつも載らない
自宅からJRの3駅先の玉川の桜はいつも桜情報に乗っている
山城地方に住んでいて行った事が無い・・・・(そういう事って多いのよね~、遠くの桜は見に行っても近くの観光地にはいけない・・・)
 
友人も玉川に初めて行ったけれど綺麗やったよ~と満足げ・・・
近くでは宇治田原が一番だと思っていたのに、何だか悔しい・・・・
 
愛読書の【ウォーキング京都】にも玉川からひと山越えるハイキングコースが載っている、これは一度制覇しなければ!
 
 
 
今年は開花が早かったので4月1日の写真です
 
最寄りのJR長池駅を出発
イメージ 1
 
ローカル線なので時間までしばらく・・・・おつまみポリポリ、ムシャムシャ
 
 
イメージ 2
 
 
1,5キロの堤沿いに500本の桜が
 
まぁぁぁぁぁとぉぉぉぉぉっても綺麗!びっくり!
近くにこんな綺麗な所があったなんて!
 
写真にはとってないけれど、下に降りて川べりでお弁当を食べている人も沢山
綺麗に整備されていて、これは凄い、
地元の方も家族総動員!みたいな感じで通り沿いのお家の方は
自家製のサバずしや巻きずし、おいなりさん、ヨモギ餅
春休み中で小学生の子供さんも売り子に大奮闘
 
イメージ 4
 
 
俳句の短冊が沢山吊るされていて
読むのも楽しい
 
イメージ 5
 
 
この写真からずっと奥の山吹ハイキングコースに入る手前に、地蔵院と言うお寺があって
そこには、祇園の夜桜、円山公園のしだれ桜のお爺さんがあるそうな・・・・・
 
行くつもりをしていたんだけど、看板も何もなく行きすぎてしまい・・・・
戻るのも大変なのでスルーしてしまいました(看板が欲しかったなぁ)
 
 
あああ、残念でしたが、後工程考えると大変なので・・・
 
 
イメージ 10
 
地蔵院はこの写真の↑ずっと上
 
ここで一度ハイキングコースの通過点の大正池はこの道ですか?と尋ねて見た
遠いでぇ~何時間もかかるえ
 
はい~頑張ります~
 
2時間ほどで、目的地、大正池
 
イメージ 6
 
 
同じ山城地方でこんな綺麗な所があるなんて!
 
イメージ 7
 
 
宿泊もバーベキューも出来る、とっても良い感じ!
 
しかし!今日は月曜日!休館日でした
お手洗いを借りる事も出来ず・・・・
苦しかった(苦笑)
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
大正池の周りをぐるっと回る感じで次の山道に入る
その手前で、行く手をさえぎるカモ!
 
私達を見て、横の池に大騒ぎで大急ぎで入って行きました
 
 
 
 
 
 
ここからしばらくは写真なしで・・・
 
全長14キロあるので頑張って歩かないと~
途中、六体石仏、なんてものもあって、
山道それて見に行ったり、昭和初期までこの山奥に集落があったとか見に行ったり
寄り道したから、、私の足が悲鳴をあげてる
 
本には、森林浴を楽しんでとか野鳥の声を聞いたりとか書いてあるけど~しんどいよ~
 
 
 
そこへ、前から 一人の若者が!
爽やかな、良いかんじ!
 
 
こんにちわ~
この先どんな感じですか?
等等。。。
地図を持っておられないらしく、先が解らないそう・・・・
 
私はこの爽やかな好青年と話した事で元気を貰い、下山した
 
 
 
イメージ 8
 
山を下ったところで休憩していたら、さっきの好青年が山を下りてきた
あら!はっやぁ~もう行ってきたの?流石やワ、
もうこれ以上いくと時間的に間に合わないと途中で引き返してきたらしい
 
一緒におやつのチョコレートを食べながら、ウチらの地図を渡し説明し、来週チャレンジします~
と爽やかに帰って行かれました
 
京都市内から車で来たそうです
 
 
イメージ 9
 
帰り道はフルーツラインを通る
竹の子堀の看板も。。
 
美味しい竹の子食べたいなぁ・・・・・
 
なんて事を思いながら歩いて行くとホタル公園
 
ここにも桜が!↑
綺麗なしだれ桜デシタ
 
次回背割り桜に続きます