長い事京都に住んでいて京都観光しない人
結構いらっしゃると思うんですシラー
 
 
私達もその二人
 
観光シーズンは車がいっぱいで動く事すらままならない イライラ・・
もっぱら車の少ない田舎道巡りでした
 
が、今回初めて京都観光をしようやないかと計画をたてて
車は不便だしバス旅行、定期観光バスもあるけれど、自由に時間を気にせずブラブラと。。。
 
一日市バス券を購入(500円)で東山方面を重点的にめぐる事に
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
 
がっっちゃんは初めて清水の舞台に立ちました
 
紅葉は一番の見ごろ
とっても綺麗でした~もみじもみじもみじ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
突然ですが、バス停の話に戻ります(笑)
 
一日の計画をたててバスの順路や時刻表もコピーしつつ当日に至った訳ですが
 
 
 
 
がーーーーーーーーーーーーーーーん
 
 
京都駅前のバス乗り場
凄い込み方でした
 
ここはUSJかと思ったわ
 
 
一日券を買うにも並ぶ列。。。
がっちゃん、先にバスの方並んでて~、買っとくから
 
 
100番に並んでもらったが、いや、、206の方が穴場?
やっぱ
100番は定番で混みくあいが半端ではない
 
206に並んだので1時間も待つことなく市バスへ乗り込めました。
駅周辺はメチャ込んでいて、道に出るにも、何回信号待ち?って位待った 
 
 
 
五条坂でバスを降り茶碗坂を登り (坂道結構辛い(*_*;)
 
 
五条坂で観光バス同士が離合するのに何度も切り返していた(;一_一)
こんな細い道に一日も何台も大型バスが入って行くんだものねぇ。。。
 
 
清水寺到着
 
紅葉真っ盛り
物凄く綺麗でした
以前私は3度来ているけれど
昨日が一番綺麗だったと思う
天気予報でも一番の見ごろって言っていたからねっもみじもみじもみじもみじもみじもみじ
 
 
 
 
イメージ 10
 
音羽の滝
願い事を一つしてから飲むのよ~
 
 
松風や音羽の滝の清水を
むすぶ心はすずしかるらん
 
たっぷりとお水が出ていました、山の神様ありがとね 
 
 
 
 
 
次はずっと行ってみたかった阿古屋茶屋
 
 
清水から三年坂、二年坂を下って行く途中にあります。
 
25種類の京お漬物食べ放題
 
 
40分待ちだって~
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
 
 
 
並ぶ事に慣れてきたからお店の前のイスにちょこんと座り
20分位
思ったより早く中に入れました
 
 
イメージ 12
 
 
 
 
イメージ 13
 
 
 
 
イメージ 14
 
 
【もなか】の様なものにお湯を掛けるとおみそ汁になるの(写真の右の方に少しだけ写っています)
手っ取り早いおみそ汁だけど
もなかの程良い焼き加減が香ばしくて美味しかった
 
京都のお漬物はどれも美味しくて
食べ過ぎ。。。。。
 
 
お漬物を食べようとするとご飯も自然と食べる
 
 
この時は美味しかったのだけど
その後、ずっと尾を引く。。。。。。。。。。。。。。。(笑)
 
 
そして
高台寺
 
 
 
イメージ 15
 
 
 
 
 
どこ行ったんやろ。。。。
 
 
 
 
寧々さまが秀吉公を思って佇んでいた・・・
思い入れのあるお庭なんですが・・・
 
 
寧々さまの像の下には寧々さまが、そのまま眠られているそう・・・・です。ぐぅぐぅ
え、え、え~~初めて知りました!あせる
 
霊山観音の大きさにもびっくり
伊勢丹のレストランから見えていて、何処にあるんかな?と思っていたのあせる
 
 
気を取り直して、次は銀閣寺よDASH! 
 
寧々の道を通り東大路通りへ
 石畳を通り風情が有るなぁ・・
 
八坂神社を横目に見ながら【祇園バス停】目指す
 
 
祇園バス停に辿り着き、目の前には【祇園吉本】
これも見逃せへんなぁ。。。。
6時からだって!帰りに見たいけど
 
ほどなくバスが来て乗車、カード入れて~お得
銀閣寺到着
 
 
イメージ 9
 
  
 
 
イメージ 16
 
 
 
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
 
 
イメージ 4
 
 
 
イメージ 5
 
銀閣寺は、計算された美しさ
見事なお手入れ
一分の隙もない見事な美しさでした
 
モミジの下はすべて苔で、苔もね~物凄く綺麗なの、苔の絨毯なのよ
余は満足 です。
 
 
 
 
次は南禅寺と永観堂です。
 
銀閣寺の前のバス停は物凄い行列・・・
 
かなり疲れてきている私達は待つ事を諦め。。歩いて行こうかと・・
哲学の道がある・・・・・しね
 
でも、どれ位掛かるの?
人力車のお兄さんに聞いてみた
 
4,50分歩きます~~だって
無理!私はもう体力ありませ~ん
 
がっちゃんは一日バスって覚悟を決めてたみたいだけど
オネガイ!タクシーで。。。。
 
730万円お支払いして、永観堂に。。。。。。(4時30分頃)
 
 
ここで、ライトアップのために5時には一度皆さん出て頂きますと・・
うんじゃ?じゃぁ5時30分に入らなきゃダメって事に・・
 
 
仕方がないので、歩いて南禅寺へ
 
 
イメージ 6
 
 
 
 
イメージ 7
 
 
立派な大きな山門が
奥には、水路閣が・・
 
不思議に思ったのは、南禅寺は普通にここに入れる事。
入場料要らないのよ、びっくり!
 
 
 
 
 
5時30分になるので永観堂へ歩いて移動
 
 
すぐに入れると思っていたのに
 
まぁ行列の凄い事、ライトアップのチケット買うのにどれだけ~?延々と続く行列。。。
ライトアップの写真を撮るンも人が多すぎて、めげ気味
 
 
みかえり阿弥陀
ここの観音様は横を向いておられるのパー
 
優しい観音様ですね、遅れるものを待つ姿勢、思いやり深く周りを見つめる姿勢だそうです
 
 
 
イメージ 8
 
 
 
ここからまた、バスに乗って移動
目指すは四条河原町
 
途中のバス停でおばさん5人組が乗りたそうやったけど、
詰めてぇな。。と大声出してはったけど、無理でした、ちょっと可哀想でした。
そんな位、市バスはエライ事になっていました。
 
 
目指すお店は、築100年京町屋のイタリアン
 
木屋町四条下がる、鴨川沿いのお店