1月24日 生まれて○○年初めて轆轤!というものに挑戦。。。というか体験!
挑戦なんて、おこがましい、あつかましい。。。
触らせてもらいました!

京都の弘法市に陶芸家を志す若い衆が、毎月お店を出しています。
そこの陶器がお気に入りでよく買いに(がっちゃんもお店を出しているので♪)行きます。
そこに一枚のチラシが。。。。。

陶芸一日体験コーナー

行ってみよ~~~=*^-^*=にこっ♪


いつものメンバー ひろ姉、M子ちゃん、イソイソトお出かけ!
地下鉄烏丸線の北山駅、一番出口を出るともう目の前に!

三人とも全くの初心者。
どうなる事やら。。。。

イメージ 1


お兄ちゃんが手早く土をクルクルクル♪
あらまぁ~~♪チャララララ~♪まぁこんなにキレイに出来上がりました!
魔法のように形になっていきます。

イメージ 2


この一個が私の分!
1個700グラムだそうです。
普通はこれでお茶碗3個作れるそう。
私たちは初心者だから2個で行きます。

イメージ 3


手伝ってもらいようやく形に。
私の意志とは関係なく土は分厚かったり、薄かったり思うようには行かなくて。。。
ブニュン~とねじれたり、へこんだり、挙句の果てには中でぐるぐる巻き状態になり、修正してもらいやっとの事で出来上がり!


これは後 お店の方が焼いて色を付けて完成させてくれるそう。

1ヵ月後に連絡が来ます。

体験という事で。。。これくらいで。。。

ブログのお友達で陶芸をしているうららちゃん、ますみさん、kaoさん!
あなたたちは素晴らしい~!
めっちゃ難しくて
手に負えませんでした!

手び練りというものも挑戦(体験)しましたが、私のアレ。。。粘度細工になってるよ。。
恥ずかしいから.......

出来てきたらアップするかもしれません。。。。