ども〜

 

前回からそんなに時間をあけずに更新です。

(やったねたえちゃん、記事が増えるよ

 

まぁ、更新理由は言わずもがな「ガールズバンドクライ」です。

10話の和解回は想定通りですが、軋轢のあった人物からの「いってらっしゃい」はねぇ、、、

(思わず「正解!!!」って叫んでましたよw

 

んで、11話のフェス回

まさかフルでライブシーン(かつ若干MV感)とはね、、、もう感無量

過去と向き合い前に進む、最終回のような演出でしたね

(智ちゃんと母親の件まだありますが

大体よくある、ライバル側で見せ場(今回はライブシーン)入ったら、主人公側のは次回に持ち越し

となるところ、特殊EDかつフル曲でやってしまう、そこに痺れるなんとやらですね

ガルクラは顧客の求めるものも全部ぶち込んでくれるんですから、感謝しかない

(コラボイヤホンも追加のボイスまで出すんですからね〜

ただ、ライブ会場全体が映ってる時にうっすら歌う姿を重ねるシーンは、笑えてしまうのであまり好みではなかったりするけど

 

まぁ、さておき、他にもになすばの小指のシーンとか機材テストのシーンのリアルさとかあげればキリないぐらいにあるけどここは割愛

 

12話、事務所所属決定、とうとう曲も配信な回

この回のAパートに、自分たちの曲が売れるかどうかの話が出ますその際に「一生懸命に作ったんだから売れはず」のような発言が仁菜からあります。フラグっぽいなぁとは思いましたが、案の定で最後のシーン配信された楽曲の再生数を見ると百数十という結果が見えてEDへ

(動員数の話もありましたしね、、、

最終回直前で展開的に下がる内容になりましたね。最終回で上げるためにあえて下げるはまぁあるのと流れ的に予想の通りなので特にその辺りに思うことはなしですが、まぁ最終回をどこに持っていくかは気になりますね。(EDの件もありますし

 

という訳で、この辺の想定をしておきたいなぁと思って書いてるのが1つです。

目指せ武道館を作中で掲げており、またOPの映像が武道館ぽい訳ですが、その前に今回話が出てきた対バンがあり会場のキャパは1300、

残りは最終回のみな訳でめっちゃ端折らないとそこまで辿り着けない、と

また、先にも書いた通りにEDの件(遠征?)もあるわけで高確率で対バンでダイダスとの決着(あくまで一旦の)を描くのまででしょうかね。

(オリジナルであり、今回でどこまでを見据えられているかの想定難しいですが、今後も育てていくIPであれば続きを描きやすく終わるはずとも思うが、一応の区切りを見えせないといけないところもあるので(そうしないと「俺たた」みたいなことに)

 

正直、事務所は契約解除でインディーズとして再出発の展開とか個人的にはあり(あのEDの感じだと交通費抑えてそうだしそう見える

そもそもメジャーとしての契約なのかは不明だけど(月給制で月20万とか高水準とかなんとかどっかで聞いたような気もするんでまぁ

地方でのライブハウス巡業めちゃめちゃ見たいんだけどなぁ、んで、バイトしながらCD作ってねw

 

次回である最終回のタイトルが「ロックンロールは鳴り止まないっ」なのでこの歌詞をなぞるなら、聞いた最初は分からずとも徐々に刺さっていき広がる展開なんでしょうか。そこをどう見せてくれるか楽しみですね。

 

さて、ここから話が変わるんですが、

本作各話のタイトルが曲名から取られていますが、実際知ってるのってこの最終回のタイトルだけなんですよね

ただ、その曲が最終回という局面でのタイトルに添えられており、過去の自分にとって衝撃だった曲でもあるので次回タイトル予告の時これを見て、なるべくして今の自分がこうなってるがよくわかりましたねw

(というか、今ちょうどバンドサウンドを聞き直しててその中で聞き直してたくらいです。

ちなみに、知った経緯は「Os-宇宙人」からですね。

(アニサマで見た光景もまだ覚えてますね〜、多分引いてた様な、、、、

 

まぁ、聞き直しの際に思い出した理由としてはBAYCAMP9/15に同じステージで名前があったの見ての可能性もありますが、、、

このイベント、正直この流れ的にはいくしかねぇなんですが(9/13に2ndワンマンで遠征しますし)まさかのイベ被りしてるという。

んで、それが敬愛してやまない「俺たちに翼はない」の15周年ライブというもう這ってでもいくしかないライブな訳でしんど過ぎる。。。

たぶんではありますが、自分はロックの概念の下地がこのゲームのキャラクターにあると思ってるので、ある意味今の状態の源流がここにあるとも解釈できる訳です。

もうどしろと、、、ですよ

 

あと、個人的に面白いなぁと思ってるのが、あの推しユニットとの出会いが2014年の一月でそこから10年ほど自身が元々興味持ってなかったアイドルというコンテンツに傾倒する訳ですが、10年経ってほぼきっかしで、それ以前に触れていたコンテンツ(およびその流れを組むもの)に戻っていっているんですよね。やっぱ10年というのはこういった節目になるというのがよくわかるなぁと思いましたね。

(それこそが今回の表題

 

本当、面白い話ですね

(もう眠いw w w

 

 

眠くなったので、この辺で

ではでは〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ただまぁ結局ロックだとかロックンロールってなんなんでしょうねぇ〜

ク◯が、◯ね!、とか、ち◯こ噛んで、◯ね!とかこういうのなんでしょいうかね

どもども〜

 

ほぼ、未来の自分向けに生存報告する(?)ぐらいのこのブログですが、

久々に長文感想書きたい作品に出会ったので、ログインした次第です。

 

さてさて、昨今世間の需要に合わせてか女性声優のイベントでの露出を増やすため、

歌物の作品が大量生産される今日この頃。僕がこのブログでも記事にしていたとある作品含め

アイドルを扱ったコンテンツが大量供給されておりましたが、時代は巡るのかガールズバンドを題材にした作品が

話題に上ることが多くなってきました。

まぁちょこちょこ作品はありましたが、今ほど流れは来てなかった印象です。SB69とか天使の3Pとか、、、

 

そんな流行りのガールズバンドもので、久しぶりにめっちゃめちゃ刺さった作品があり

それが今放送中の作品「ガールズバンドクライ」です。

 

たぶん、出会いはコンテンツの発表時の情報だったと思います。

(その他コンテンツと同様ちらっと見た記憶があります。

 

そして、2回目の出会いがたぶんアニメ化の発表の時、この時に投稿されていた楽曲のMVを見に行って

「爆ぜて咲く」にどハマりしてライブに行くという流れ(のはず)。

(ちょうど別のライブ行く予定があったのが大きいですが、1曲でもハマった曲があれば行きたくなるsaga

 

当時は本当に曲(しかも1曲のみ)しか興味なく、人物紹介やその他のコンテンツは触れずに

ライブ直前にちょこちょこ他のMV見たりって感じだった気がしますね

また、3Dのアニメっていう点は、自分の中ではマイナスとはいかないですが

世間的にはマイナスポイントになりそうだなぁとか、他の好きな作品と比べると、、、

という印象でしたね。

(実際先行で見たアニメのOP映像は2Dでこれでやってたらなぁと思ってましたし

 

ただ、逆張りオタクなので、だからこそこれに期待したいという思いはありましたね。

(面白かった際に「あいつらわかってねぇなぁ」ムーブをかまそうとしてました、それは結果叶わなかったわけですがw

 

ここまでがアニメ1話の放送前

 

そして、期待と不安でリアタイした1話ですが、

一言で言うと「え、普通に期待以上に面白いんじゃん」でしたね。

(この時自分としてはなんですが、奇しくも友人と通話しながらリアタイしてましたが、友人ともども同じ感想でしたね。

いつも見ることはないので、事前のキャラクターの情報等はない状態で見た時の、仁菜の真っ直ぐ素直な所と桃香のかっこよく気のいい年上感

キャラもいいし、3Dアニメであるところもそれを活かして表情の豊かさ、そしてあの引き、本当に期待以上でしたね。

 

 

2話、桃香が仁菜をバンドに誘う回

勉強があり誘いを仁菜は一旦断りますが、結局加入

この時点だと、改めて見返すと桃香視点だと仁菜の居場所としてバンドだったんでしょうかね

仲良くできそうな同年代の娘も引っ張ってきてね。

(ただ、自分が忘れていたものを思い出させてくれた歌に出会ったことでまた、桃香も音楽を続けることにした

と言う流れで考えるならそれだけではない気がしますがね

 

3話 バンドが始動する回

とりあえず、すばるがマジでいい娘だ、、、

「まずは」という事でストリートライブの話を、持ってきた桃香ですが、まずはってことはこの先が一体までを考えてるのでしょう、、、?

けど、まだこのバンドをどうしていくのか全く見えない状態

すばるの言(罠に嵌った)がその通りだとすると、桃香としては続けていくためにこの選択肢をとったとも考えられる

(めちゃめちゃ沼に引き込むじゃん

 

第4話 

桃華のダイダスへの思い、この時点ではいい思い出、売れてほしいと思ってるということらしいが、、、

あと、仁菜がもうバンドにどっぷりですね、このメンバーで一生やっていこうという気概を感じる。

正論モンスターが珍しく正論を引っ込めて問題を先送りにする、流石に自分がずけずけ入っていくとこではないと思ったのか

(まぁ、すばる自身が迷ってる状態でしょうし

 

 

第5話

初めてのライブハウス出演、そして桃香のダイダス脱退の理由が見えた回

絶好した友達が自分の好きなバンドに加入ってそんなフィクションみたいな(そんなフィクションという

そして、前回の気遣いはなんだったのかという感じで桃華に噛み付く仁菜

(前回との違いはまだ迷っていて言えないすばると思ってることありそうな感出しつつ言わない桃香という違いでしょうかね

 仁菜視点からみて嘘をついてるか、ついていないかそこが基準っぽいかな

その話の中で出てきた、当時のダイダスの目標はずっと続けていくこと(道はいくつもあるように売れなくても続けられたんではとも思うが

けど、やりたいことができなくなってきてメンバーの制止も振り切り桃香脱退を決め自責の念に囚われている

この後にトラウマTシャツきてライブやって、この辺吹っ切れたものと思ってたんですがねぇ

 

第6話

ついにフルメンバー、そしてバンドの目標についての回

仁菜がどんどんのめり込んで行ってる事に対して何か思うところがあるような反応をする桃香

ここでバンドの目標の話が出てきましたが、桃香としては目標はなく淡々と続けようという回答

(仁菜に対して「大学行くんだろ?」と言ってるので、そこまでやろうかなぁという感じなのか、、、?

 ただ、聞いてる側は本心ではないだろうなぁと思ってる模様

仁菜としてはダイダスに勝つための手段としてプロになることを考え始めてるようですねぇ

今のダイダスを否定するために、自分たちがより世間に認められる(=勝利条件?)ようにしたい

(相手を否定する目標ってのが、らしいと言えばらしい

そして、そのプロへの意識にあてられたのか、組もうというお誘いが来ます(残りのメンバー2名がここで合流ですね)

(事務所への誘いもあった2人ですが、それを断ってまで自分たちのやりたいことをやる、どっかで聞いた話ですねw

この2人の目標である武道館がくっつき、ダイダスに勝つため、プロから先武道館を目指すが目標になります。

さて、すばるはどこまで本気なのかは分かりませんが、桃香以外のメンバーは目標に対して乗り気な状態、

ここで問題になるのはプロを目指すのに乗り気になれない桃香にどう話すか

方法としては音を合わせてみてから話すことになりますが、結局話しても明確な回答はなし

(この回の前半ですばるが桃香は本心を言ってないと言ってましたが、見立てとしてはミュージシャンとしての桃香とそれを諦めた桃香が内在しているだろうと。すばるちゃん本当なんでもやってくれるな

目標で書いた「今のダイダスの否定」=「桃香は間違ってない、桃香の歌は負けてないことの証明」。

(今の自身の根底にあるものを否定する訳にいかない点もあって、絶対に譲れないんでしょうねぇ

 

第7話

ライブ遠征、そして桃香脱退回

仁菜、智、ルパの過去に少しスポットがあたりましたね。

そして、桃香の脱退発言

(もう仁奈真っ二つ、、、

「このバンドを背負ってプロを目指す気にはなれない」、「自分の曲ではプロの世界では通用しない」との理由

(ただ、仁奈に対し「本気になったことに感謝している」って言ってるんだよなぁ

ここで別の人の視点で語られているのは「結論(自分たちのやってきたことへの評価かな?)が出ることへの恐れ」じゃないかと

(これについては、脱退してソロででも続けてた人がそう思うかってとこは少し疑問だけど、逆にその期間売れなかったからこそなのか

あとは、好きなことを仕事にすることについて、「趣味として続けていく方が賢いけど、それでも好きなことだから不安を感じていても仕方ない(要約)」の話を聞き、仁奈が吹っ切れる。

そして、ライブのMCにて夢語り(自分語り)し、最後予備校やめる発言

(吹っ切れて決めた内容が予備校やめるというね、目標はなく大学目指す状態でしたが、目標が定まったのならそれ以外捨てる。全振りすぎる

 

第8話

喧嘩と和解と宣戦布告回

プロ目指してダイダスメンバーに退路たってまでの決意を持とうと話す桃香

(こ、こいつこんな事言って脱退したのかと思うんだけど、、、てか、7話も仁奈を誘った側だってのに抜けると言ってるし、、、

 まぁ、発起人が事情あって抜けそうになるは見るけど、ここまで焚き付けておいてかぁと

仁奈と桃香の言い争いですが、どっちが悪いかで「何も事前に話さず急にこれでラストライブといった」と「相談もせずにプロ目指すと決めた人」ということで言ってますが、後者の話し後、ずっと黙ったままだった桃香に非があると思うんですが、、、

てか、その後も「なんで音楽を続けていたのか」とかもそうですが、ここも答えないんですよねぇ

そら仁菜怒りますわ、なのに、逃げるんかと言われたら掴みかかる、、、

 

とりあえず、ギスギスしたままの帰路が終わり各々の帰路に着く中帰れないことをわかりつつ桃香と話すために残るすばる

年齢的には年少組ですが、すばるちゃんは大人組寄りですね。

仁菜があんなこと言い出すなんての後の桃香だけが気づいてなかったという話。

(仁菜のプロ目指す発言に桃香は本気と捉えてなかったんでしょうかね?

 そう思うと、あそこで言った意味があったわけかな

次にバンドの評価のお話(フェス審査通過、レーベルから連絡、フォロワー3万弱)

(ん?、めちゃくちゃ順調というか、ダイダスがフォロワー2万とかの話なかったっけ、、、?

各メンバーのプロ目指す意識の話

(すばるちゃんこのタイミングでも皆んなと合わせるなんて答えなのか

 そして過去の桃香と同じく「本気なら退路を絶って目標を決める」仁菜、似た物同士よなぁw

 フリーダムにギター弾いてると思ったら、親に独り立ち宣言の手紙、、、これはロックだろ

 流石に後々に和解回あると思いますがね。EDの描画の感じだと

仁菜の過去のシーン

(学校側もこれでよく握手とかさせようと思ったなぁ、、、

 昔外傷とかまでいくものじゃなかったけど、少し似た感じで生徒2人と先生2人で話し合いの場持ったことあったなぁ

 何話たか覚えてないから和解した記憶もないし、終わった後に相手の友人連中に絡まれたりとか散々だったなぁ、もう一生⚽️部と聞くだけで嫌悪感あるのは確かw

 

桃香と仁菜にドライブシーン(往路)

(歩み寄れる大人な桃香、お前はそういう大人な対応できるやつだっただろう、、、

 まぁ言うて20歳なんよなぁ、もう眩しいわ

 

プロを目指すことについての話

(現実見ろやという話、生き残ろうと思うとお前もあんなんになるんやで?、みたいな言い方はなかなかだけど

 実際問題それはつきまとうよなぁ、特に続ける以上はねぇ、、、

 桃香の曲が否定されたのくだりはこのアレンジの件なんだろうか?、試すこともなくってなると、事務所に入った最初の時点でアレンジが加えさせられるなりってなると凹む話やな

 とあるゲームでも曲に対する人の評価って曲自体の評価というよりものその裏を勝手に解釈して判断されるとかとか、そんなだったような違うような話があった気がする。本当、これの良し悪しってどうやって判断するんだろうと思うわ。

 

帰らずにまたバンドを始めた理由、プロを目指すことを否定する理由

(仁菜に自分と同じ、選択をしてほしくない+仁菜の歌っている姿を自分の好きだった時の自分に重ねていた、変わらないままで近くで歌っていて欲しい、という感じだそうで、2話にもそれっぽい話をしてましたね

 ただ、それならたまにセッションするぐらいでよかったんでは、、、

 この辺が自分が予想できなかったところ、バンド組んでライブまでしているので、仁菜の歌を誰かにも聞いてほしいというような形かと想像していたので、7話の脱退の話も曲を作れるメンバーが入ってきたのでもう自身の役目(仁菜をバンドにのめり込ませる)まで終わったので抜けますかと推測してましたね。んで、桃香さんの歌じゃないとダメなんです的な展開かと、、、

 結局の所、過去に未練たらたらで、その過去に重ねられる偶像に出会って、自分が満足するまで浸ってたかったという解釈になるんですが、、、やっぱとんでもないな

仁菜の気持ち

(まぁ、はい、ブチギレですね。そらそうよ

 自身に勇気をくれた人本人が、思い出ちゃぷちゃぷしたかっただけでバンド組んでました、プロ?やめとこ、あんなんなってまうで(現ダイダス)、だもんなぁ。しかも独り立ちの決心までして、、、な

桃香1人で逃走、退路を絶つ仁菜(物理)

(あれを言われてもなお、とっさなんでしょうけど、逃走する桃香しかし回り込まれてしまった。

 このシーン、一瞬単身事故るんかと思いましたよ、、、(この後の展開どうすんねんと一瞬不安になった瞬間

 まぁ、盛り上がりの回ですしインパクトも入れたかったとメタ的予想

ダイダスメンバーの思いをやっと直接聞く桃香

(後悔してないって言葉はだいぶ桃香にとって救いだったんじゃないですねかね。

 言ってはなかったけど、もしかしたらその懺悔の気持ち(やりたくなかたった道を選ばせてしまったなか、自分が別バンドでプロになる)もあったんでしょうかねぇ

宣戦布告

(桃香、ずっと言いたかったんだろうなぁ、懺悔の気持ちがあるなか言えるわけがなかったからこそやっと言えた

 かっこいいし、ニヤニヤしてしまう所なんですが、よくおまえ言えたなwという気持ちもある

 ヒナの「知らない娘です」は、まじで仁菜が変わりすぎてての意味もある発言でしょうね〜(空気を読んでみんなに合わせてきた、引っ込み思案の少女と比べると)

 

桃香と仁菜にドライブシーン(帰路)

(仁菜のスッキリした顔での「告白です」は見てて気分が良くなるなぁ、スッキリした表情ではっきりしたストレートな言葉を放つ女の子良い

桃香が感情ぐちゃぐちゃ状態でこれ言われてるわけですから、それは泣くよ

曲のボリュームを上げて、しかも顔も見ないようにしてるのは仁菜としては配慮もあるし、やっぱかっこいい存在であるからだとも思いますねぇ。そういえば、この後の描写で二人共頭に傷があるとかの会話も脚本上あったみたいですね。どんだけ似た物同士なんだかw

 すばるの「やっぱ面白い奴らだわ」っていうのはわかりやすい立ち位置の表現でしょうかね、まだ達観したところがあるので今後に何かしらありそう、髪切る辺りとか?

(EDの描写も何かしらで詳細を出して欲しい物ですねぇ

 

第9話

智の過去克服回

(これはまぁ王道な話でしたね、自身のやる気に周りがついてこれなくてという過去に囚われ意見が言えない

 最初に組もうと思った理由が意見が言い合えるからでしたし、今までのメンバーの人となりを見てれば何を今更と思いましたね。

 智の「この曲、今のままだとつまんないんだと思うんだけど」に対する桃香の「だよな」が本当にかっこいい、そう!それ!そうでないと。もうここに尽きる回

 あと、爬虫類は可愛いと思うんだけどなぁ、、、

 

それと、10話の予告が出ましたね。多分レコード会社か何かから話が来て、契約のために親の同意得るために仁菜帰省ってところでしょうね。早くも父娘の和解回、トゲめっちゃ出てましたがまぁ大丈夫でしょうw

次回も楽しみですが、最終回も近いですね、、、

 

書きたかったのが、7、8話のところだったのと間を空けて記事を書いてたので、書き方が途中から変わってしまってるのが気にはなりますが、、、特筆したかったのは桃香の自分の中でのバンドをやってる理由辺りの話だったのでこんなもんでしょうかね。

(まぁ読む人なんていないので気にしない。

 

 作品の総評としては、この作品、キャラクターの動きが本当にいいので見返すと一瞬の見逃してた表情に気付いたりするので、何度見ても楽しめる作品だと思いますね。(大体各話3回くらい見てますが、こんな作品初めて

少し前にやっていたD4DJのアニメも表情の動きが良かったですし、こういった作品が今後も増えていくといいですねぇ。キャラクターの魅力が良く感じます。最高!3Dアニメの未来は明るい!

あとは、井芹仁菜というキャラクターと理名さんのその声と演技、歌声はもちろんですが、これがもうハマりまくりで、すげぇ人見つけてきたなぁと思いましたねぇ。(だいぶ努力もされたんでしょうけどね

フィギュアが表情の険しさで、ネタにされてましたが、素直で正直過ぎるだけでいい娘なので可愛いのもあるといいなぁと個人的には思たりします。(フィギュア滅多に買わん人だけど、ダブル中指立てて笑顔のシーン皆大好きだしあれとか、、、ね

 

まぁ、本当に表情がよく動いて皆んな可愛いアニメですよ、はい

(そういった意味で取り上げたいところとかもたくさんあるけど割愛

 

 

 

さて、こんなもんでしょうか

書きたい事とかちょこちょこあるけどxに書くのはなぁと思ったらまたこっちに書こうと思います。

(こっちの方がチラ裏かも、推敲なんぞ、うるせ〜、しらね〜、FFなので

 

 

 

 

 

 

ではでは〜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最近この作品のファンアートいいねすることが多くなった結果、ガールズバンド作品の絵がよくおすすめに流れるようになったんだけど、なんでそこまでの描写ないのにゆるゆりしてるんですかねぇ、、、

「┌(┌^o^)┐ユリィ…」もうこれじゃないか、、、

どもども


今年も変わらず、クリスマス配信とか見ながら1人ケーキ食ってるよ。


もうみる人多過ぎて全く追いつかないよ、、、



今年のイベ活は昨日で終わったけど、もう来年のイベがちらほら出始めてて、来年から減らそうと考えてるがすでに震えてるよ、、、

楽しいし、全部いきてーなー

5千兆円くらはい


メリー、fなんならマスとか言ってたが、やめだ

来年は少しは何かしよう、そうしよう



決意も新たにこの辺で











備忘に参加イベの感想やらを友人が残してるらしいが、ここでやろうかなぁと思ったけどやっぱ面倒だわなぁ

まぁ、それないとこんな更新頻度にしかならなそうだが


そんところで

ではでは〜