6月29、30日に育成会の5、6年生宿泊学習があったので役員の私は引率してきました。
食堂ではしゃぐ引率女
海浜自然の家は小学生の時に行ったので懐かしすぎた。広いテラスではソーラン節踊ったよなって。布団のたたみ方で文句言われて拗ねたよなって。
ナイトハイクがすごく楽しかった。
部屋が3階で食堂やお風呂が地下1階で何度も階段往復でしんどかったよね。
外は暑いしヘトヘトになったけれどそれで体力ついたのか足腰が軽い。
62.8kgだった体重が59.2kgになって帰ってきました。階段が良かったんだろうな。
嬉しい。
今回は旦那の出張が6月26日~28日、
7月1日~4日とあり、親が片方いない期間があって不思議な感じだったと思う。
今日は小学校の職員玄関前の花壇に花を植えてきました。ボランティア。
風邪も落ち着いて間に合って良かった。
保護者に私の同級生が居るのが奇跡。
地元じゃないのにね。
花植え終わってから1時間も立ち話ししてしまった。楽しかった。
子供たちの水泳の授業用水着を購入したが、2万超えた。3人の水着と末っ子のタオルとバッグ。まだ長男の買ってないからトータル26000円になりそうだね。
誰も去年の水着着れねーでやんの。
成長期だね。
こどもまんなか実行計画ってなんですか?私子供4人産んでるのですが1億くらいくれてもいいんじゃないですか?
玄関横にたまねぎぶら下げました。
私の父からお米を初め、食材の支援を受けていてなんとかやっていけてる状態です。
普段たまねぎを食べない子供たちだが私の父が作ったたまねぎなら食べる。
今日は親子丼にした。
次はポトフにしようかな?
新たまは丸ごと煮るのが美味しいよね。
ちょこちょこ予定あるから忙しい。
うちは登下校に付き添いをする。
ここの地域は大人の目があるからって防犯になるからね。
ただ雨の日は面倒になるんだよね。行くけどさ。でも今日は旦那が仕事休みだから行ってもらった。下校は私だ。
雨が降っている時は決まって多肉植物達を外に出す。水道代の節約だ。

雨に当たる所にちょこちょこ置いている。他の場所にも。
バレンタインでも無いのにチョコスイーツ作る長男。美味しかった。
次男が寄せ植えしてくれた鉢、なぜかもぎった葉っぱをぶっ刺してたんだけどそれが成長してきた。

よくやった次男!
次男がやってくれた鉢の多肉植物達はみんな元気に成長中で、この葉刺しくん以外の葉刺しくんもちっちゃい葉っぱが出てきてる。最高!
寝ない末っ子

夜の11時半。珍しく眠れなかったらしい。そんな日もあるよね。