昨日の晩御飯☆発酵食品丼に関するブログに記載していました感化された本について書き留めておきます。

今年の目標の1つに『年間100冊本を読む』を掲げておりますニコニコ
ただいま、遂行率82パーセントびっくり
読書の秋ですからペースを早めていこうと思いますあせるあせる
仕事に関連するものや興味あるものは読むのですがどうしても自分の興味あるものばかりに偏ってしまい、もっと色んなことを知りたいと思い、ジャンル問わず周囲の方々にオススメ本聞いて読んでいますウインク本
オススメ本あれば是非教えてくださいお願い本

部長のデスク周りには色んな本が
置いてあり、先日通りかかった際に
目に留まり、お借りしました目本

{826996AC-450D-47A9-8944-8FAF3CE79903}
大和ハウス工業代表取締役会長兼CEOの樋口武男さんが週刊文春誌上で各界で活躍している人と、大和ハウス工業創始者の石橋信夫さんのモノの見方や考え方を交えて対談してきたものが纏められていますおねがいメモ

色々参考になる部分があったのですがその中に発酵学者の小泉武夫さんとの対談で「21世紀の問題は微生物発酵で解決できる。」と取り上げて、その対話から免疫力つけたいビックリマーク発酵食品、意識して食べよーーーっビックリマーク思ったのですもぐもぐ!!

あと、女優の由美かおるさんの対談では樋口CEOが実践している若さを保つ「カキクケコ」についてもそのとーーーり爆笑ビックリマークと思ったのでした。
カ→感動
キ→興味
ク→工夫
ケ→健康管理
コ→
特に最後の恋がですね、色恋ではなく、あらゆるものに対するときめきと仰ってました。自ら興味関心持ってトキメキ持ち続けたいですね照れ

最後に、医学博士の坪田一男さんとの対談も気づきがありましたおねがい
『ごきげんな人は10年長生きできる』と
著書も出されていますが、
ごきげんになる
=幸せを感じる力を高める
と仰っており、日米にあるポジティブ
サイコロジー医学会の研究の中で
どういうふうにしたらポジティブ度が
上がるかというのがあり、その中でも
多くの人に一番効果が高かったのは……




何だと思いますキョロキョロ!?!?!?












夜、1日の終わりに
三ついいことを書く。


ただそれだけ。

だそうですニコニコひらめき電球


自己効力感を高めることにもなりますねキラキラ
このブログのタイトルに『ごきげん日記』
と入れたのも、日々ごきげんに過ごしたい
という願望があったからです照れ流れ星

ブログ開設してすぐにこのような
気づきを与えてくれる本に出会えたこと、
本日の『いいこと』に加わりましたラブラブラブ



日々感謝の気持ちを持ちながら
良い影響を周りの人に与えられるよう
頑張りますおねがい!!



長々となりましたが読んでくださって
ありがとうございましたハムスターラブラブラブラブラブラブ