今回はジャケット撮影編!

手書きの絵とか、自分で写真撮りに行ったりいろいろ考えてはみたものの、、
「これ!」ていうのがなくてどうしようかと思っていたところ、、

「アーティスト写真を撮りませんか?」
というお話をいただいて、CDのジャケット写真にできないか?とご相談したところ、
プロの写真家の"橘豪さん"に撮っていただいたけることになりましたお願い

撮影始めるまで実は私のイメージは、
「映画の裏側撮影現場のごちゃごちゃした感じ」というザックリとしたものでした笑
なんとなく小町商店の機材を借りて、、
映画といえばこれ!!といって用意した
カチンコ。これにアルバム名をかこうかなー。
(この時点でアルバム名も確定はしていませんでした)なんでアバウト。。

現場に行って用意していたポスカで
書いたのがコレ!

なかなか自分でも気に入って、発売ライブ前はいつも鞄に入れて何かと宣伝していました。

橘さんのスタジオに行く途中
住宅地をナビを信じて車で進んでいたところ
「⚠️この先行き止まり⚠️」と、手書きの看板。
でもナビはこのまままっすぐ。。🚗
んー。
時間もないし、ここはナビを信じて突き進もう!
そしてUターンのできない坂道に迷い込み
少し車体を削ったのも今となっては
いい思い出😭

これからは看板を信じます真顔

到着して早々にざっくりなイメージを伝えます。

この日学んだこと!
写真は「照明!!(光)」

こんな写真を参考に
「映画の撮影現場の雰囲気で、すぐ近くでスクリーンに映画が流れているイメージで、、」
という情報だけで、橘さんは照明をどんどんセッティングしていきますキョロキョロ

セットに照明が当たった瞬間
超かっこいい✨✨
ってなったのをよく覚えています。

雑なようで計算しつつ機材を置き、
スタジオにあるカメラの機材も快く使わせていただき、カッコいい大型機材の足などを入れることができましたお願い

機材の持ち主のゲーリーさんと、橘さんが
言いました。
機材たちが喜んでいる
意外と男性から評価の高いこのジャケット。
そう言う魅力もきっとあるんですね!

実際ジャケットに使った写真
・光の当たり具合
・撮影現場感
・アルバム名の浮き出方
想像の斜め上⤴️をいく素敵なジャケット写真になりましたお願いお願いお願い

せっかくなので、別バージョン✨
これも橘さん発案のカメラマンさん
ならではの目線で感じです!!

そして、
今回裏表紙には少し自分も写ります。
予想外の「いいねー、可愛いねー、次違うポーズ行ってみようかー」に同様しながら滝汗
無事に裏表紙。
オデコの光が気になる
と言ったらちゃんと消してくれましたw
(これ↑は消す前かな)

これもいろんな角度から。
こんな様子。

そして橘さんのはからいで、
何故かついでに撮ってもらう人w
これも橘さんの遊び心ww
まぁ機材と楽器借りてますしね。。
私より絵になってないか...?

それはさておき、
次のアルバム作るときもぜひ
本当にわたしにはもったいないくらいの
本物のプロのカメラマンさんなのですが、
橘さんにお願いしたいなぁ照れ
と思っています。