生後11ヶ月の息子
ちょっと前から離乳食中にスプーンをつかむことがあります

中期ごろから手に持たせておくだけのスプーンを渡したりしていました
私の気が向いた時と、息子が手持ち無沙汰で離乳食で遊びたがる時に
ただ、振り回したり、叩きつけたり、落としたり。
スプーンと言う役割は全く果たしていませんでした
それが最近、
スプーンを茶碗の中に突っ込む仕草をする
私が持っているスプーンを自ら口に持っていこうとする
ようになってきました
これはスプーンに興味を持っている
と言うことで、気が向いた時だけスプーン練習のようなものをすることにしました
息子にスプーンを握らせて、私が息子の手を取り、すくってを口に運ぶ
自分で食べれた風で嬉しい息子
ただ、完全にスプーンを渡してしまうと食べれないどころか掃除が大変で仕方ない

それに対応する気力は私には今のところないので、私が息子の手を持ちながら食べさせる時だけスプーンを使わせています
私は絶対この手を離さない
1歳過ぎるとスプーン練習も本格的に始める時がくるのか…
自分で食べてくれるのは楽しみだけど、
それまでに離乳食後毎度の大掃除があるかと思うと想像しただけで疲労困憊です

手づかみ食べもまだまだ練習中
掃除が大変なのは今も一緒か!
のんびり、気が向いた時だけ頑張ろう
