生後9ヶ月の息子がいますニコ


最近、息子にどんなおもちゃを与えたらいいかいろいろ考え中ですうずまきうずまきうずまき

低月齢の時は、選択肢も少なかったのでとりあえずガラガラって感じでした。
貰い物のおもちゃもいろいろあったし、特に悩むこともありませんでしたキョロキョロ



だけど、生後9ヶ月ともなるとおもちゃの選択肢も増えてきますびっくり




成長もすさまじく、どんどんできることが増えていきますおねがい


手で掴んだり、指でつまんだり、破いたり、
きっと指の感覚を確かめている時期なんだと思います。

これが敏感期ってやつかなぁおねがい
指先を器用に使う練習中キラキラ


となると、指の感覚をもっとつかむために、適したおもちゃがあるんじゃないのかなぁ…と思うわけですパー




ドアを開けたり閉めたり、ボールを目で追ったり、車を走らせように動かしたり、
物の動きを確かめている時期なのかなぁ…

となると、物の動きをつかむために、適したおもちゃがあるんじゃないかな…と思うわけですパー





そこに知育とかつくと、
今買ってあげないと何かが手遅れになってしまうような感覚にまでガーン

いや、そんな事はないんだけどパー

おもちゃ会社のマーケット戦略に踊らされている。笑




気になるおもちゃリスト流れ星

もはやこれは、私の覚書です下矢印下矢印下矢印


こういう手先を鍛える系のおもちゃが知育的に気になっていますキラキラ

こんなのなくても、身の回りにあるもので沢山遊べばいいのだろうけど…キョロキョロ






積み木を崩したり、穴の中に落としたり、棒通しをしたり、転がしたり、そろそろできる月齢。

こういうおもちゃがあったらいいのかなぁキョロキョロ




おもちゃを与えればいいってものではないけれど、
これが息子のためになるならば…とか思ってしまいますアセアセ

お金を使うべきところは今ここなのか、何が本当に必要なのか…分かりませんもやもや

おもちゃ難民ですえーん