image



 

 

 植物療法ってなに?

 

 

前々から、好きで使っていたオーガニックコスメや

ナチュラルコスメ🌱

 
 

そして妊活〜産後までたくさんお世話になったハーブティー、

 
子どものケアをしたりするのにお薬ではなく、なるべくナチュラルな方法でケアしたいと思って続けていました。
 
 
 

好きが高じて植物療法のお勉強を始めたの。チューリップ

 

 

 

まず植物療法ってなに?って感じですけど、

植物のチカラでで病気やケガ、不調なんかを癒して

自分の持っている治癒力を高めること

植物を使って、だから漢方とか

おばあちゃんの知恵とよばれるもの

(生姜をつかったり火傷にアロエ塗ったり)も

その一部にはなるやしの木

 

 

主にハーブやアロマを使ってのことに

なるんだけど、

誤解しがちなのは

 

 

ハーブってなんかおしゃれ、

いい香り〜うっとり♡とかでは

まったくないということ!!

 

 

これはまさにわたしも深く学ぶまでは

まったく誤解をしておりまして…

 

 

“療法”ってくらいだから、きちんとした

薬理効果があってほんとうにちょっとした不調や

キズなんかも治してしまうくらいの

チカラがあります🌿

 

 

もちろん香ることもあるんだけど

塗って経皮吸収して癒す、という

こともできるの。

 

 

 

 

オーガニックとかハーブとか、意識高い系〜

みたいなイメージがあるけど、

けっきょくみんな自然を求めてる、

そして自分の心と身体がリセットされる。

そんなイメージです。

 

 

アロマは全然詳しくなくて

ネロリの香りが好き♡とかもあんまりなかったんだけど

科学的?人工的につけられた強い香りが苦手で

 

いい香り〜と思って無意識に選んでいたのが

やはり全部アロマの香りだった。

というわけ。

 

 

 

あまり意識はしてなくても、

前々からアロマの香りに癒されていたんですねおねがい

 

 

 

 

 

 

 

 いまの時代が求めてる

 

 

朝から晩までモニターとにらめっこで

ストレスフルな現代、

つい30年前では考えられなかった…びっくり

 

 

昔よりスーパーや薬局に、

ボタニカル〇〇とか

オーガニック〇〇とかが増えているのは、

そんな癒しを求める人がいるからじゃないのかな。

 

 

 

 

それもそのはず、バランスを崩して自律神経失調症の人や

病気ではないのになんか不調、、、みたいな人が昔よりも確実に増えているのは

そのせいだよね。

 

 

 

自分でストレスをうまく抜いて、意識的に保っていかないとやられてしまうこの時代。。

子どもが大人になる頃には、もっと深刻な状況になるのでは、と。

 

 

今のうちに、しっかりケアできるように知識を、そして自分で不調を未然に防ぐ方法を

身につけたい!と思って心機一転、スクールで学び始めました。

 

 

 


 

 

学び始めると、本当に楽しい!

 

 

どんどんハマっていって、今ではティザンヌという

俗にいうハーブティーをとるのは当たり前になったし、

なにかあれば薬ではなく、まずは生活習慣を見直して植物のチカラを借りることが日常に。

 

 

 

女子って本当にホルモンバランスに左右されるし、

ライフステージも大きく変わる。

私は妊活から主に取り入れはじめたけど、これから更年期、おばあちゃんになるまで。

元気にイキイキと過ごせる姿はとても美しい!

 

 

 

 

女性の未来が豊かになるように。

これからどんどんアウトプットしていきますニコニコ