今週は娘の授業参観がありました

内容は、「今年頑張ったこと」というテーマで1人1人発表をするというもの。
みんな緊張しながらも一生懸命話していて微笑ましかったです。
スピーチした後は実際に頑張ったことを披露してくれました。
漢字や計算、けん玉やお手玉はもちろんですが、
縄跳びやキャッチボール、長縄も教室の中で披露するとは予想外でした。
やろうと思えばできるのですね

娘は長縄を披露してくれました。
通り抜けるのとジャンプするの、どちらも成功していて嬉しそうでした。
この前入学したと思ったのに、もうすぐ2年生になるなんて早いなぁ。
二年生も楽しく通ってくれたらと思います。






昨日、朝娘を送り出した後息子と散歩して戻ってきたら、
家の前で高校生の男の子が自転車を止めてしゃがみ込んでいました。
どうしたのかな?体調不良?と近づいてみると、
自転車のタイヤに針金が巻き付いてしまって、
なかなか取れなくて奮闘している様子。
助けてあげたいけれど息子から目を離すと危ないので手伝うこともできず、
とりあえず庭仕事用の軍手を貸してあげて、様子を見守っていました。
…ですがなかなか針金が取れない

どうやら今はテスト中らしく、テストに遅れると大変とのことで、
「ここに自転車置かせてもらって良いですか?
昼までには取りにきます」
と頼まれたので、自転車は我が家の車庫に入れて、高校生を見送りました。
その子が去った後、ちょっと針金引っ張ってみたら、1.2分で取れました。
私が怪力?
笑

そして昼過ぎに息子と散歩に出ると、
高校生は取りに来たらしく、自転車は無くなっていました。
…自転車直って良かったねと思ったのですが、
一言くらい、挨拶くらいあっても良くない?と思ってしまう、器の小さい私。。
お礼が欲しくてやったわけじゃないけど、
自転車を車庫に入れてあげて、針金も取ってあげて(何ならその針金も我が家のゴミ箱に捨てて)、、
金一封持ってこいとは言いませんが、
私がその子の親なら後日お礼に伺うと思うのですが。。
とちょっとモヤモヤしちゃいました。
あぁ書いてても私の器が小さいわ

でもよく考えたら、私も高校生の時同じ状況だったら、果たしてお礼を言えたのかな?と思うのです。
自転車を引き取りに行ったときに、預かってくれた人がいたら、絶対にお礼を言います。
でも、わざわざピンポンを押してまでお礼を言えるのか、というと、勇気が出ないかもしれません。
こっそり自転車を引き取ってしまえば、もう関わることもない人だし、
もしかしたら相手が悪くて、ピンポン押すことによって、見返りを要求されたり、怖い思いをしたりするかもしれないし。
何より恥ずかしいしちょっと面倒だし。
うん、お礼を言えないかもしれません。
それでも、我が子にはそこでお礼を言える人になって欲しいし、
その場で言えなくても、帰宅してから親に話して親と一緒にお礼に行くくらいはしてほしいなと思ってしまいました。


2/13(火)夕ご飯
カレー、サラダ
インスタで見た重ね煮のカレー。今まで圧力鍋で作っていたカレーより、じっくり煮たカレーは格段に美味しいです。息子が食べることが全てを物語ってる気がします。
2/14(水)朝ごはん
カレースープ、もやしナムル、ご飯
カレーの残りを麺つゆで伸ばしてスープでした。厚揚げやネギを追加してます。
夕ご飯
ピーマンひき肉炒めご飯、さばの南蛮漬け、じゃがいもガレット、ウインナー
朝ごはんのナムルを南蛮漬けに再利用したら、娘にバレてました(^◇^;)
2/15(木)朝ごはん
炒り豆腐、大根お味噌汁、スナップえんどう、ご飯
久しぶりに買ったスナップえんどう。春ですね☘️
夕ご飯
鍋、カニカマきゅうりサラダ、ご飯、いよかん、バナナケーキ
懸賞でもらった鍋の素を使いました。
すごく美味しくて、息子が野菜を食べたー!
2/16(金)朝ごはん
ラーメン、サラダ、ヨーグルト、いよかん
鍋のスープの残りでラーメンでした。