急に寒くなって、慌ててストーブとダウンジャケット出しました。
ちょっと前には暑すぎて、公園で息子は半袖肌着で走っていたのに…。
穏やかな秋はすぐに終わってしまうのですね笑い泣き
今年はほとんどウィンドブレーカー着せなかったです。


チューリップチューリップ
この前、息子と1ヶ月違いの娘ちゃんがいる元同僚さんとラインしていたら、
「最近娘はシールにハマってますー」
と教えてくれました。



それで、そうか、もうシール遊びが楽しめる年代になったんだ!!と気がつきまして。



娘が昔使ってた丸シール、息子に渡してみたら、

すごく集中して貼ってましたカラーパレット



言葉もだんだん増えてきて、

わんわん、にゃんにゃんも言うように。

車が好きすぎて、ひたすら「ぶーぶー」ばっかり言ってた時代から進化しました。

散歩していて犬を見ると嬉しそうに教えてくれます。



びっくりしたのは、動詞も言い始めたこと。


庭の倉庫の前で、何か言ってるなと思ったら、

「開けて」と言ってたり、

ポスターに描いてある車の絵を指して、「ぶーぶー、あった!」と言ってたり。


ついに文を喋り始めたぞ!と家族で喜びました爆笑



それにしても、息子に対しての知育的なことって本を読むくらいしかしてなくて。。

息子は外が好きだから、ひたすら外で遊んだら散歩してばっかりです。



娘が同じくらいの時は育児本やブログ、インスタで調べて、あれをやらせよう、これをやらせようって張り切って色々試してみていた気がします。


シールもお絵描きも息子より早くやらせてたし、

ぽっとん落としのおもちゃを手作りしたり、マグネットの絵本買ったり、

パズルももう渡してたかも。

言葉も必死に教えてました(^◇^;)



刺激になってもちろん良い効果もあったと思いま

す。
でも発達ゆっくり目で、器用なタイプじゃない娘はなかなかできないことも多くて、、
「同じくらいの月齢の他の子はできてるのに、なぜ娘はできないんだーえーん」と焦ってしまうことも多かった気がします。


比較して息子は、娘のものを勝手に触って、
「あれ、実はお絵描きできるの?」
「型はめできてるー!」
「…喋ってる!」
と、気がついたらできていたということが多いです。



なんか息子はいつまでも赤ちゃんな気がするというか、
今だに「この前生まれたばっかり」な気がしてしまって、
つい「まだできないでしょ」と思ってしまうんですよね。


それなのに娘よりできることのペースも発語のペースも早いのは、
娘がたくさん話しかけてくれてるからだと思いますキラキラ
いつもありがとう娘。。


穏やかな気持ちで接することができるのは良いこと。
でも娘の時に比べて手抜き感は否めないから、
そこは甘えずに。。
息子にも色々刺激を与えてあげたいなと思います爆笑



おにぎりご飯記録おにぎり

水曜日の夕ご飯

おでん、冷凍餃子、春雨サラダ、さつまいも甘煮、ご飯


変な組み合わせになりました(^◇^;)

和食なのか中華なのか🥟


木曜日の朝ごはん

おでんの残り、ブロッコリーおかかマヨ、納豆ご飯、みかん


2日目のおでんに里芋を追加しました。

ブロッコリーが好評🥦おかかとマヨが合うー。


夕ご飯


ミートドリア、和風ポトフ、白和え、フルーツヨーグルト


白和えに天かすかけてみたら喜ばれました✨


金曜日の朝ごはん


白菜のお味噌汁、五目豆、納豆ご飯、ヨーグルト、みかん


圧力鍋で煮ると五目豆の野菜を息子も食べられます。


夕ご飯


キムチ鍋


大人だけのご飯だったので辛いもので手抜きに。


土曜日の朝ごはん

焼き鮭、白菜お味噌汁、納豆ご飯、蕪の葉炒め


カブを買ったので甘酢漬けを作って、葉と皮は炒めて食べました。


夕ご飯

キーマカレー、白菜スープ、大根サラダ、かぶの甘酢漬け、チーズハットグ


先週食べたミートドリアの時に作ったトマト煮の残りをカレーに。

チーズハットグに娘が喜んでくれました。チーズがすごく伸びたー!


日曜日の朝ごはん

野菜たっぷりそぼろ丼、キャベツお味噌汁、ブロッコリーマヨ和え、らっきょう、柿


鶏ひき肉が半額だったので2パック買ってそぼろに。たくさん作ったので残りはオムレツにします。


夕ご飯


手羽元甘辛、いわしの蒲焼、白菜スープ、ご飯、ひじき煮物、無限ピーマン


半額のイワシを蒲焼きに。開いていたら娘が興味を持って手伝ってくれました。

同じ甘辛だれで味付けでも、手羽元と蒲焼で別の料理みたいになってラッキーでした🙌