昨日の朝の風景です
読んだ本が積み上がってます。
どんどん持ってくるので、読み始めると20冊くらい読んでるかも。
1日にすると50冊は超えると思います。
絵本云々よりも、息子の足ぐせが悪すぎる😆笑
すぐに色んなものに乗りたがるんですよ(^◇^;)
「本は踏まない!」って1日に何度も言ってます。
息子もうすぐ1歳5ヶ月。
最近は絵本ブームで、家にいる時は車で遊ぶか絵本を読むか、というくらいハマってます。
きっかけは1ヶ月前くらいかな?
娘の時と比べて全然読み聞かせしていないことに気がついて、慌てて読み始めたことです。
0歳の頃はあまり本を見てくれなくて、「この子は本嫌いなのかな?」と思っていたのですが、
すごく集中して見ているので、
「ごめん息子、、サボってて、、」
と反省しました。
娘が昔読んでいた本を出してきたら、喜んで見ています。
お気に入り
・だるまさんシリーズ
・いないいないばああそび
・きんぎょがにげた
・ノンタンシリーズ
こうやって見てみると、昔からのザ定番な絵本が息子にヒットしています。
やっぱり良いものは時代を超えて良いんですね
絵本を読むようになって、言葉が増えてきました。
きっかけは「だるまさんが」の絵本です。
読んでいるうちに、
「毛」のところで、自分の頭を指して「け!」と言ったり、
「手」のところで、絵本に手を重ねて「て!」と息子が言い始めて。
裏表紙に描いてある猫のダルマを指して「にゃんにゃん」とも言い始めました。
それから他の絵本や図鑑で猫を見つけても「にゃんにゃん」と言うように。
今までは「ぶーぶー」ばっかり言ってたので、進化です
言葉を増やすために読み聞かせが良いって本当なんだなと感動しました。





土曜日の夕ご飯
肉団子シチュー、ピラフ風炊き込みご飯、マカロニサラダ、キャベツと桜エビのオムレツ、梨
シチューは息子も食べられるように肉団子にしました。
手間だけど、息子だけ別メニュー作るよりは楽!
日曜日の朝ごはん
ほっけ、長ネギマリネ、納豆ご飯、白菜スープ
魚も食べなきゃー!と反省して、余裕がある日曜日の朝ごはんに焼き魚でした。
夕ご飯
スペアリブ、長芋ときゅうりのサラダ、レンコンきんぴら、味玉、炊き込みご飯おにぎり、さつまいもバター炒め、落花生
スペアリブは10分くらい圧力鍋で下茹でして、
甘辛タレに漬け込んで置いて食べる前にグリルで焼きました。
柔らかくなって子供でも食べやすいし、生焼けの心配なし。
茹で汁のスープも美味しかったです。
煮込むよりも焼いた方が夫の好みだそうです。
月曜日の朝ごはん
里芋サラダ、ネギワカメスープ、ホッケのほぐし身と納豆ご飯、バナナヨーグルト
夫のおじさん手作りの里芋でサラダにしました。
夕ご飯
里芋シチュー、白身魚パン粉焼き、ニラのチヂミ風卵焼き、レンコンサラダ、ピラフ風炊き込みご飯
里芋をシチューに。味噌を隠し味にして和風にしてます。
火曜日の朝ごはん
冬瓜スープ、豆腐の卵とじ、納豆ご飯、梨
おじさんの育てた冬瓜を食べました。
昨日のハンドメイド
昨日帰宅した娘が、
「ママ欲しいものがあるんだけど…」
と切り出したのが、この水筒トートバッグ。
学校で水筒を机の横のフックにかける時に使うそうです。
水筒のショルダーで掛けると水筒が床につくし、
レッスンバッグでは大きすぎて水筒が倒れるので、
水筒だけ入るくらいのバッグがほしいとのこと。
お友達が持っていたと言っていました。
今はネットで探せばすぐに作り方が見つかるから便利✨
夫が帰宅してから息子を見てもらって作りました。
20分くらいで作ったし、家にあった適当な布だから私としては満足な出来ではないけれど、
娘は気に入ってくれました🙌
私もミシン触って気分転換になりました☆