公園や支援センターに行った時の手荷物をどうしたら1番楽か、ずっと考えていました。
1人で歩くだけならショルダーバッグが便利なのですが、息子といると抱っこしたりおろしたり、
しゃがんだら立ち上がったりするので、
ショルダーバッグが動いて邪魔で

できれば何も持ちたくないけれど、最低限スマホと鍵はどこかに置いておくのも心配だし、ポケットにも入り切らないし。。
お財布ショルダーやスマホポシェットを使ってもなんかしっくりこなくて、、
カバン難民になっていました。
そんな私が最近しっくりきたのが、こういう形のカバンです

↑全く同じではないのですが、ほぼこんな感じ。
ランニングベルトと言うのですね

昔でいうウエストポーチです。
私の使っているものはリサイクルショップで170円でした
笑

確かに「犬山マラソン」って書いてあります。やっぱりランニングする人向けなのね。
このランニングベルトにスマホと鍵を入れてウエストに装着してます。
薄ーいカバンなので上からトップスを被せれば、ぱっと見何もしていないように見えますし、
何より動いても邪魔にならないのです。
すごく身軽に動けますし、
肩が凝らないところも嬉しい

そのほかの荷物は無印のレジャーバッグ?というのかな、IKEAのショッピングバッグみたいな素材のポリプロピレントートバッグというのにまとめて入れて、ポーンとどこかに置いています。
500円くらいなのに手で持っても肩にかけても使えて便利です

一応古銭入れに500円くらいかな、盗られても許せるくらいのお金だけは念のため入れています。
ランニングベルトのおかげで公園や支援センターで遊ぶ時、より快適になりました

唯一欠点があるとすれば、帰り道にお買い物ができないことかな(^◇^;)
電子マネーを使えば良い話ですが、まだまだアナログです



月曜日の朝ごはん
小松菜おひたしと冷奴、ミルクポタージュ、納豆ご飯
息子があまりにも野菜を食べないので、原点回帰して謎煮を再び作り始めました。なので大人も謎煮の残りでポタージュです。
夕ご飯
鮭と卵のちらし寿司、ひじき煮物、焼売、焼き芋
鮭の切り落としから作った鮭フレークが美味しかったです😍
火曜日の朝ごはん
ミートボール、ゆで卵、焼き芋、小松菜と茄子のお味噌汁、納豆ご飯
イシイのミートボールは息子も食べました。
夕ご飯
カオマンガイ、きゅうりとミニトマト、きのこサラダ、フルーチェ
習い事の日なので簡単にドーンとカオマンガイ。フルーチェは懸賞でもらいました。娘が作ってくれました。
水曜日の朝ごはん
カオマンガイ、目玉焼き、ししとう炒め、ポタージュスープ、柿
またまた謎煮を作ったのでポタージュです。
ポタージュなら息子も食べました。あとは卵焼きに混ぜ込んで食べさせています。
夕ご飯
ナスの豚肉巻き、ふかし芋、春雨サラダ、あんかけ卵炒飯、杏仁豆腐
グリコのチャーハンのもとで作ったので間違いない美味しさ✨息子も食べました。
杏仁豆腐は懸賞でもらったものです。簡単なのに本格的な味
木曜日の朝ごはん
プルコギ風春雨炒め、ナスのお味噌汁、味玉、納豆ご飯
サラダの残りの春雨を炒め物に使いました。