先週娘を泣かせるほど叱ったこと、、
それは娘が通学路を守らなかったからです。


過保護かもしれませんが、
今だに娘が帰り道1人になる地点までは迎えに行っています。



先週のある日のこと。。
いつもの場所まで行って娘が来る方向を見ると、
娘がいない。

いつも一緒に歩いてくる女の子はいるのに、
娘がいない、、。

どうしたのかな?少し遅れて後ろにいるのかな?と不思議に思っていたら、
急に車道から娘が現れて歩道に飛び乗りました。

どうやら道の反対側から渡ってきたよう。

道の反対側には保育園からのお友達がいました。
その子はいつもはトワイライトに行っているので下校時にいませんが、その日はたまたまいたようです。


それを見てピンときました。
保育園からのお友達に誘われたから、道の反対側を歩いてきて、
私がいることに気がついたので
「ママに見られたら怒られる」と思って慌てて道を渡って戻ってきたのだと。

確認したら「お友達に『こっちに来て』と呼ばれたから行った」と話していました。



そもそも決まっている通学路を通らないことが良くないし、
横断歩道もない場所で、焦って左右もよく見ないで道を渡るなんて本当に危ない。
この2点でたんまり叱りましたハッハッハッ



私は小学生の頃に通学路を外れたことなんてないし、
別の道を通ろうなんて考えたこともなかったので、娘の行動が理解できません。
友達も、別の道を通るように誘ってくることなんて無かったので、娘の友達にも不信感を抱いちゃいました。
(まぁでもお友達を叱るわけにはいかないので、娘をしっかりさせるしかないですよね)


どうして通学路を守らないといけないのか…
・1番安全な道だから
・もし何かあった時に探しに行った時に通学路をまず見に行くから、違う道にいると見つけられない
・ルールは守るもの
・ルールに不満があるなら声を出してルールを変えろ
・ルールをコソコソ破っているのは気分が悪いもの

慌ててよく見ないで道を渡るのは危ない。
どんな時でも信号のあるところを渡ること。


お友達に誘われてもダメなことはダメと断ること。
「ママに怒られる」とかママを言い訳にしても良いから。


こんな感じで帰宅した夫からも話してもらいました。




うちの娘、昔から注意力散漫なところがあって
周りをよく見ていないというか、
そもそも前さえ見ていないこともあって。
道路を歩いていても「危ないな」と思うことがしばしばあります。
この前もお友達と歩いていて広がって、車道にパッと下りたり、
信号待ちの時前に出過ぎたりしていたので注意したばかり。



学校のルールや通学路云々はまぁ置いておいたとしても、とにかく安全に無事で帰宅してほしいです。
どう話したら娘に響くのかな、、
小学生、なかなか難しいです。




おにぎりご飯記録おにぎり

金曜日の夕ご飯

赤から混ぜうどん、餃子、もやしナムル、金時豆


大人だけのご飯だったのでジャンクでした。



土曜日の朝ごはん

アジの開き、チュモッパ、小松菜お味噌汁、切り干し大根煮物


モニターでもらったふりかけの素でチュモッパ。

一度食べてみたかったので作れて満足です。


昼ごはん

ミートソースパスタ、コーンスープ、サラダ


懸賞でもらったパスタです。


夕ご飯



天ぷら(ししとう、ピーマン、さつまいも、玉ねぎかき揚げ、ハム)酢の物、おにぎり


天ぷらは揚げたてが美味しいので、台所で立ち食い方式になりました(^◇^;)

おにぎりの具は手作り鮭フレークと、貰い物の牛肉佃煮です。



日曜日の朝ごはん

炒り豆腐、小松菜お味噌汁、納豆ご飯、バナナヨーグルト


凍らせたバナナとヨーグルトを撹拌してスムージー風に。



昼ごはん

三色丼、肉団子スープ、梨


前日の鮭フレークを乗せて丼に。



夕ご飯

ミートドリア、サラダ


写真を撮り忘れました。

作り置き冷凍していたミートソースでドリアでした。




インスタで見たうさぎの猫じゃらし作りました。

2本まとめてくるっと結んで作ります。

単純だけどなかなか難しいです。

結ぶだけでもちぎれやすいから大変だし、バランスよく結ぼうとするともっと大変!