突然ですが昨日のスケジュールを

3:30 夫婦ともに目が冴えて起きる
4:30 料理開始
5:00 わたし1人で散歩
息子起床
5:30 娘起床
6:00 朝ごはん
ご飯後に娘朝の勉強(20分くらい)
6:30 夫出勤
7:30 みぃつけたを見る
7:45 公園へ
9:30 公園から帰宅
息子ベビーカーで朝寝(20分くらい)
娘とトランプ、お絵描き、読書など
11:30 娘と昼ごはん作り、昼ごはん
12:00 午後の勉強(30分)
ピアノ練習
13:00 シルバニア、レゴで遊ぶ
15:00 夫帰宅
15:30 娘と私で銭湯へ
息子昼寝(3時間!笑)
17:30 夕ご飯
20:30 寝る(多分私が1番に爆睡)

夫婦共に朝が早すぎる(^◇^;)笑
寝るのが早すぎて、朝早く目が覚めちゃうんです。
「早寝早起き」とよく言うけど、私は「早起き早寝」だと思います、、早く起きるから早く眠くなって寝ちゃう

そしてまた早く起きるループです。
良く寝る夫は朝もなかなか起きませんが笑
それは置いておいて、、
早くも保育園と給食のありがたみを痛感した、夏休み1日目でした。
たまたま夫が早く帰宅したから助かったけど、いつも通りだったら夕方は何をすれば良いんだろう

もう私が力尽きて一緒にテレビ見てそうです。
とにかく何をさせるか、何を食べさせるかに迷う日々が続きそうです。
暇を持て余してますー

でも3人、4人の子を育ててるとか、もっと歳の差が近い子がいるお母さんや、
もっと旦那さんの帰りが遅いお母さんもいるわけで、、
世の中にはのお母さん方、すごい

昨日は割と涼しかったから公園で快適に遊べたけど、遊べないくらい暑い日や雨の日はどうしたら良いんだろう、、
暑いと徒歩移動にも限界があって、息子連れて電車はハードルが高いのでお出かけ先も支援センターくらいしか無いし、
(ペーパードライバーの私は車運転できないし、
そもそも夫が通勤で使ってるから車無いのです)
家の中で工作とかもしたいけど、もれなく息子が邪魔するし。
(壊すしなんでも口に入れるから危険)
せっかく1学期頑張った娘なので楽しくて充実した夏休みにしてあげたいのに、
息子がいるとなかなか思うように動けず、
我慢させたり退屈させたりが多くなってしまって、、
母はもどかしいし申し訳ないです

でも息子がいなければ毎日トワイライトに行って夏休みも何も無い生活だし、
(娘的には家にいられるのは嬉しいようです)
息子は息子で娘がいると興奮しすぎて寝られなくて、ペース乱れまくりなので、
(昨日は夕方に昼寝3時間…
)

お互い様なのかな。
ずっと保育園に行っていた娘は、
赤ちゃん時代は別として初めての夏休みです。
本人は夏休みを楽しみにしていたので、
私の「夏休み早く終わって〜
」の気持ちを悟られないように、

少しでも充実したものになるように頑張ります

来年は多分復帰するから、
良く考えたら私にとっても最初で最後の夏休み体験…と思うと、楽しまなきゃ!
とりあえず、昼ごはんは娘と一緒に作ってます。
時間稼ぎになるし、娘が喜ぶ♡
カニカマと鶏ハムをさいてもらい、レタスはちぎってもらい、
タレを混ぜてもらったサラダうどん。
野菜を切ってマヨネーズで和えるのと、
フレンチトースト(焼くのは私)を娘が作りました。
でも来週の月曜日はこれにすると決めてます
無理せずやってきます


火曜日の夕ご飯
三連休から夫が食べたいと言っていたお蕎麦にしました。
水曜日の朝ごはん
ナゲット、かぼちゃ煮物、サラダ、目玉焼き、コンソメスープ、ご飯、りんご
トップバリューのナゲットで簡単に。
夕ご飯
チキンカツ、千切りキャベツ、夏野菜の焼き浸し、冷奴とめかぶ納豆、ご飯、プラムとりんごのケーキ
焼き浸しをオーブンで作りました。油をまぶして20分くらい焼くだけ。オーブンは目を離せるので助かります。
大根おろしがよく合いました✨
木曜日の朝ごはん
鶏ハムサラダ、ゆで卵、納豆ご飯、じゃがいもと玉ねぎのお味噌汁
一個だけ残っていたじゃがいもをお味噌汁に入れました。
夕ご飯
甘辛ナスのせ冷やしうどん、もやしのサラダ、冷凍餃子
今回は大阪王将の冷凍餃子でした。トップバリューのものよりクセがない気がします。
金曜日の朝ごはん
タラのムニエル、トマトスープ、切り干し大根、納豆ご飯、プラム
すっぱくて冷蔵庫で寝かせていたプラムがやっと甘くなりました。
夕ご飯
冷やしおでん、ウインナー丼、かりもりの浅漬け、ちくわの磯辺揚げ
暑いので冷たいおでんにしました。