子供って親を変えるんだなぁと思った話

中学校からのお友達。
私もそうですが、友達も虫が苦手です。
突然虫に出くわしたら、間違いなく一緒に叫んじゃうと思います(^◇^;)
そんなお友達の息子君(3歳)は、今動物ブームです。
恐竜や哺乳類、昆虫まで動物全般に興味があるそうで、
前遊びに行かせてもらった時、家にはたくさんアニアなどの動物のフィギュアがありました。
この前ラインの投稿を見てびっくり

昆虫が好きな息子君のために、GWはいろいろな公園を巡って虫取りをしたとのこと

YouTubeで虫の動画をたくさん見て耐性がついたとか、
クワガタとかカブトはカッコよく思えてきたとか、
ゴキブリ以外は許せるようになってきたとか、、、
息子君が飼いたいと言えば、昆虫の飼育までしちゃいそうな勢いでした。
友達も虫が苦手だったはずなのに、
ここまで変わるなんて…
とにかくすごいし、本当に偉いです



半年くらい前までは、昆虫展に行くことさえ躊躇していたのに。
(ちなみに友達はこの前昆虫展にも行ってきたそうです。偉すぎる
)

子供の力ってすごいなぁと思いました。
子供が嬉しそうにすると自分が苦手なことでもしてあげたくなっちゃうんですね。
子供の笑顔のパワーはやっぱり無敵です

思わず父親に「すごいよねぇ」と話したら、
「子は親を育てると言うけど、本当だなぁ」と感心してました。
これまで30年以上苦手だったのに、
子供が好きと言えば数ヶ月で変わるんですね。
子供も成長していくに従って、
親の世界も広がっていくんだなと思いました。
息子が虫取りしたいと言い出した時、私はちゃんと連れて行ってあげられるかな、、。
柔らかい芋虫系は良いんですよ…
硬い系の昆虫が怖いんです。
足が怖くて

できれば車や電車の方面に行ってくれないかなとか、
動物好きになっても良いけど、哺乳類とか魚、恐竜でとどまってくれないかなとか、
とにかく虫に近づかないことを祈ってしまう私です(^◇^;)
こんなこと思ってしまう私に対して、
素直に虫を受け入れた友達、、尊敬です

素直さがないと成長しませんもんね。
私も頑張ろう


びっくりしたラインと言えば、
別の友達が送ってくれた写真も。
とあるテーマパークでの写真。
息子君が民族衣装を着ていて、
抱っこしている友達も民族衣装を着ているのを見た時もびっくりしました

真面目で控え目だから、
着れる機会があっても民族衣装を着るタイプじゃない友達です。
でも息子君と一緒になら着ようと思ったんだなぁとほっこり(^^)
それがまたすごく似合っていて、
幸せそうで良い写真で♡
子供と一緒なら、普段ならしないことでもやってみようと思えるのかな。
これもまた、子供は親を変えるんだなと思った出来事でした



火曜日の朝ごはん
さつま揚げ、きゅうりサラダ、お味噌汁、昆布豆、ご飯、オレンジヨーグルト
夫が「煮豆自分で煮たの?美味しい😋」と言ってくれました。
息子はオレンジヨーグルトとにんじん、ベビーフードとうどんでした。
昼ごはん
息子は新玉ネギと大根、アンパンマンパンでした。
夕ご飯
レトルトカレー、鶏ハムゆで卵サラダ、ポトフ風スープ、バナナヨーグルト
習い事があり疲れてレトルトカレーになりました(^◇^;)
息子はベビーフードとご飯でした。
水曜日の朝ごはん
タラの塩焼き、もやしナムル、ポトフ風スープ、さつまいもの甘煮、ふりかけご飯、バナナ
息子はスープの具、さつまいも、バナナ、ご飯を食べました。
昼ごはん
息子はアンパンマンパンとベビーダノンでした。
夕ご飯
サラダラーメン、冷凍餃子、もやしナムル
娘は実家で食べさせてもらったので、夫向け手抜きメニューでした。
息子はヨーグルト、バナナおやき、大根とにんじんでした。