GW4日目は交通公園に行き、
雨だった最終日は家でのんびり過ごしました。
4日目はどこに行こうか迷っていた時、娘に聞いたら「乗り物に乗りたい」と。
じゃあレゴランドに行く?と提案したら、
「家族みんなで行きたい」と。
レゴランド、今は夫と娘しか年パスを持っていないので、家族みんなでは行けません。
正確に言うと0歳の息子は一緒に行けるけど、
息子のみ連れて行ったら夫と娘の組み合わせで乗り物に乗れなくなるので(^◇^;)
乗り物に乗れる遊園地、かつ家族4人で行けるところということで、
交通公園に行ってきました

ここがすごーくお得で

ケチな私好みの場所
笑

まず駐車場無料、入園料も無料。
乗り物はすべて1回50円

ジェットコースターやバイキング、メリーゴーランド、ゴーカートなどあります。
ゲームセンターにあるような乗り物は1回20円

隣には科学館があり、そこも入館無料。
スライムとかブレスレットといった簡単な工作なら1回100円くらい。
プラネタリウムも確か大人400円、子供は100円。
これだけお得なのでいつも結構混んでいるのですが、
もともと雨予報の日で、夜から天気が崩れていく予報の日だったこともあり、
GWなのに空いていました。
わーい🙌
なので乗り物にたくさん乗れました。
あとはふわふわドームでトランポリンみたいにジャンプしまくって、
かき氷を食べて、
少し疲れたらプラネタリウムを見てブレスレットを作って、
持参したお弁当を食べて、
最後にもう2つくらい乗り物に乗って…
これだけ楽しんで、
回数券500円×2枚、
科学館で600円、
かき氷400円…
合計2000円





遊園地の候補に水族館に併設のところも上がっていたのですが、
そこだと駐車場で1000円、
フリーパス買うと娘と夫で5000円以上なので、
比較してかなりお得に楽しめました🉐
というか、このGW自体低コストな我が家。。
1日目の美術館では
工作に1000円くらい、
お土産に700円、
2日目はおじさんおばさんの家への手土産に1500円くらい、
3日目は学区のお祭りなので0円、
4日目が2000円、
5日目は少し買い物に行って、
娘の帽子を買ってゲームして1000円くらい。
夫に「GWいく使ったの?」と聞かれて気がついたのですが、
6000円くらいしか使ってませんでした。
(食費は含まずレジャー、特別費としてです。
夫が大食いなのもあり、食費はかかります
)

外食しなかったのが大きいのかも

母親に話したら、
「…何か良いもの食べさせてあげて」
と少し呆れて言われました(^◇^;)笑
娘も小学生になったし、こういう楽しみ方ができるのも今のうちだけかなと考えています。
そのうち、公園では満足できなくなって、
お金がかかることたくなってきますよね。。
外食とか、お買い物、テーマパークにも行きたくなるだろうし…
我が家はきっと今が貯め時。。
今のうちに低コストなお楽しみを満喫します



日曜日の朝ごはん
おからの煮物、目玉焼き、焼きスナップえんどう、お味噌汁、納豆ご飯
たくさんもらったスナップえんどうもこの日で食べ切ってしまいました。
息子はベビーフード残りとご飯、味噌汁の豆腐でした。
昼ごはん
ラーメン、焼売
GW最終日、力尽き気味。。
息子はラーメンとゆで卵でした。
夕ご飯
里芋コロッケ、千切りキャベツ、大根とろろ昆布おすまし、カニカマ卵豆腐、スナップえんどうツナマヨ和え、ご飯
里芋も食べ切りました。おばさんに冷凍保存の仕方を教わったけど、不要でした(^◇^;)
息子は卵豆腐と焼き芋、里芋コロッケの中身でした。
一時食べなかった焼き芋(多分食べさせすぎた)、久しぶりに出したらたくさん食べました。
月曜日の朝ごはん
おからハンバーグ、コールスロー、大根のお味噌汁、ご飯、ヨーグルト
息子は焼き芋とヨーグルト、シリアルでした。
朝はあまり食べない息子です。
昼ごはん
息子は謎煮、パン、焼き芋、チーズを食べました。
チーズ欲しそうにしてたからあげてしまった。。
夕ご飯
水晶鶏のサラダ、高野豆腐、カツ丼、大根のお味噌汁
前日にコロッケと一緒にカツも揚げてカツ丼にしました。
息子はベビーフードとうどんでした…が一口くらいしか食べなかった。。