娘がまだ小さかった頃、
2人目、3人目の子育てをしているママさん達に憧れていました。
なんと言うかどっしり大らかで、
細かいことでは動じない感じで。

私は結構神経質なところがあるので、
娘の身体的、精神的な発達がずっと心配でした。
娘はハイハイやお座りが遅く、
言葉も一歳半健診で滑り込みレベルだったので
○ヶ月なのに出来てない〜えーんと常に右往左往してた気がします^◇^;)

「いつか2人目が産まれたら、
私もどっしりしたママになるんだ!
と思っていました。



そして息子が生まれて…
確かに息子に対しては娘の時よりは大らかに接することができています。
特に汚れ関係爆笑
砂場でずり這いされても気にならない!笑 
あとは離乳食食べなくても気にしなかったり、
逆にクッキーとか食べたそうにしてたらちょっとあげちゃったり…


「私もどっしり肝っ魂母ちゃんになれてる〜」と言う気分でいたのですが。


この前手遊びの会で出会った同じ8ヶ月の双子ちゃん。
ダアダア、マンマンって喃語を言ってて、
ストローマグで麦茶飲んでて、
パチパチ拍手してるのを見て、

「えっ、息子何も出来てない!!」と
私、予想以上に動揺してましたチュー


帰宅して早速出産祝いでもらったストローマグ出して息子に咥えさせて、
娘と一緒に拍手の特訓しました(^◇^;)笑


2人目の余裕を醸し出したくて、大らかなお母さんになったつもりでいたけど、
根本的に神経質なところは治らないから、
無理して「大らかでどっしりお母さん」を演じていたところがあったのかもしれません。
やっぱり根の性格は変わらないんですね(^◇^;)


無理して大らかになろうとしてもプレッシャーになりそうなので、
私は私の性格のまま、少し神経質なままでいたいと思います指差し


娘との特訓の成果か、
息子はパチパチとはーいができるようになり、
喃語も話し始めました。
でも相変わらずストローは噛むばっかりですアセアセ


おにぎりご飯記録おにぎり

月曜日の朝ごはん

目玉焼き、大豆とちくわの青のり炒め、小松菜ソテー、豆乳スープ、納豆ご飯


卵が高くなりました😭

母親は「適正価格になったのよ」と言ってますが、家系には辛い。。

息子は謎煮2のオートミール粥、バナナでした。




昼ごはんに息子は小松菜入り卵焼き、ご飯、コンソメスープでした。



夕ご飯

スペアリブと大根の煮物、白菜のお味噌汁、ひじきの白和え、さつまいもと豆の煮物、ご飯


半額のお肉を煮込みました。

息子が骨をずっとしゃぶってた笑


息子は白菜、かぼちゃと豚肉の煮物、ご飯でした。


火曜日の朝ごはん

つくね串、サラダ、豆乳スープ、ふりかけご飯、いちごヨーグルト、セミノールオレンジ


久しぶりに冷凍食品のつくねを食べたら美味しかったです☆


息子はかぼちゃと豚肉煮、ご飯、ヨーグルト、セミノールオレンジでした。



昼ごはん

息子は謎煮1、きな粉マカロニ、茹で卵でした。



夕ご飯


赤から混ぜうどん、おろし豆腐ハンバーグ、ブロッコリーと卵サラダ、マリネ


赤から鍋のもとのアレンジレシピで混ぜうどん。

夫が気に入ってました。


息子はかぼちゃと豚肉煮、ご飯、豆腐ハンバーグ、バナナでした。



水曜日の朝ごはん

ナゲット、かぼちゃ、大根の葉炒め、キャベツと豚肉の重ね煮、ふりかけご飯


重ね煮はぽんこつ主婦さんのレシピで、キャベツが美味しいです。


息子はキャベツと豚肉の重ね煮、おかゆ、かぼちゃでした。



昼ごはん

息子は卵焼き、謎煮のオートミール粥でした。



夕ご飯


鍋、トマトとモッツァレラチーズ、春菊胡麻和え、ご飯


半額のチーズで。

鍋の素が上品な味で美味しかったです。


息子は鍋の具材とおやき、おかゆでした。