ひな祭り当日は平日だったので、土曜日の夜にひな祭りのお祝いをしました。
今年のメニューはちらし寿司

去年もそうだったかな?
娘のリクエストでいくら入りです。
我が家にしては豪華〜!
リクエストされていて買うことは決めていたのに、
いざ買うとなるとスーパーでかなり迷いました

いくら底上げされてた、、

カニカマで誤魔化そうかと何度迷ったことか笑
清水の舞台から飛び降りる気持ちで買いました。
具材は
いくら、れんこん、えび、きゅうり、卵焼き、でんぶ
にしました。
うん、いくら以外はお手頃ちらしです(^^)
娘に何が美味しかったか聞いたら、
「いくらが1番で、
次はピンクのやつ」
とのこと。
ピンクのやつとは桜でんぶですね。
一袋100円の桜でんぶ。。
まだ余っているので今度ツナやカニカマと合わせて、もう一度ちらし寿司にしようと思います

今年は新しいお皿を2枚使いました☆
1枚目はちらし寿司用のこのお皿。
私の祖父母の家にあったお皿です。
ブランド物とかではないと思いますが、
部屋に飾られていた記憶があって、
思い出に残っている物です。
施設に入っている祖母と電話で話していた時に、
ぜひ持って帰って家で使って欲しいと言われたので、持ち帰ってきました。
(この話についてはまた書こうと思います。)
夫に見せたら「ちらし寿司入れるのに良さそうだね」と言っていたので、今回その通りにしてみたら、
本当にピッタリ

テーブルが華やかになりました。
祖母にもひな祭り夕ご飯の写真を撮って渡したら、すごく喜んでくれました

これからもイベントでちらし寿司の時は、このお皿を使おうと思います。
次は息子の初節句のときかな?
2枚目は、このお皿。
フライングタイガーのケーキプレートです。
ずっとこういう段になっているお皿が欲しくて、
この前ショップリストでクーポンが出ていた時に買っちゃいました。
770円と安いのに高級感があるし、
すごくイベント感が出ます。
大した物乗せなくてもなんとなく映えます

今回もひなあられと、すみっこのかまぼこと、スーパーのチーズケーキくらいしか乗せてません。
おひなさまの飾りはひなあられの入っていた袋を切って、爪楊枝に貼って作ったものです(^◇^;)
女子の乙女心をくすぐるからか、娘も喜んでくれました。
娘のお友達が遊びに来た時にお菓子乗せて出しても良さそうです。
あとは
組み立てや分解が簡単なので、
しまう時にはコンパクトになるのも嬉しいポイントです。
買う時に少し迷ったけど、買って良かったー

これも、息子の初節句のときにも使います

普段のご飯は栄養や手軽さを重視してしまうけれど、
イベントご飯も楽しんでいきたいです☆


金曜日の朝ごはん
・おこしもの、大根スープ、もやしの豚肉巻き、サラダ、りんご
ひな祭りなのでおこしものを食べました。
息子はオートミール、ブロッコリー、焼き芋、バナナでした。
夕ご飯
・お好み焼き風ピカタ、巻かない伊達巻、昆布豆、湯豆腐、納豆ご飯
久しぶりの湯豆腐。昆布で出汁をとったら美味しかったです。
使った昆布は昆布豆にして有効利用。
息子は豆腐、白菜、伊達巻、ひきわり納豆、お粥を食べました。
伊達巻が気に入ってたくさん食べました。
お粥を初めて完食しました!湯豆腐の出汁で伸ばして、ひきわり納豆と一緒に食べたからかな。
土曜日の朝ごはん
・おこしもの、納豆ご飯、赤魚、白菜と豆腐のお味噌汁、おから
おこしものの残りと、冷凍してあったおからの煮物で簡単に。
息子はおかゆ、納豆、白菜、卵焼き、赤魚、お焼きを食べました。
昼ごはん
お弁当(おにぎり、ツナ豆腐ナゲット、ブロッコリー、鶏ハム、きゅうり浅漬け、蓮根きんぴら)
公園で食べました。
息子はベビーフードのランチボックス。完食してびっくり。
夕ご飯
・ちらし寿司、かき揚げ、ちくわチーズ天、おすまし、ひなあられ
我が家のひな祭りは1日遅れで。
ちらし寿司喜んでくれました♡
息子はおかゆ、おやき、卵焼き、さくらでんぶ、ほうれん草、にんじんを食べました。